息を吐いて
この記事を閲覧するにはアカウントが必要です。
- noteの記事群がだいたいインポートされたらしいです。これで落葉約1600記事らしいけど……少なくね? こんなもん?
- 稲葉曇すぎるだろ。

フハハハハハ!!一発クリアだ!!
A18とA19が一番キツかった。A20は余裕だったね。正直めちゃくちゃ運は良かった。特に1層はありえんくらいよかった。マジでヌルゲーだったな。ケミストリーX+あかべこ+旋風刃の時点でだいぶズルなのに堕落と闇の抱擁も揃ってるから無敵。
アイアンクラッドくんの最終評価を行います。
| 評価 | カード名 |
|---|---|
| 10 | 堕落,バリケード,衝撃波 |
| 9 | 旋風刃,供物,バトルトランス,やせ我慢 |
| 8 | 闇の抱擁,死神,焼身,脳天割り,瀉血,不動,鬼火,ポンメルストライク,受け流し |
| 7 | 悪魔化,狂戦士,ヘモキネシス,無痛, 武装,荒廃,雄叫び,激昂,非道の刃 |
| 6 | パーフェクトストライク,金属化, 残虐,捕食,二刀流,ボディスラム, 塹壕,弱点発見,激怒,ダブルタップ,燃焼,ジャガーノート |
| 5 | ゴーストアーマー, ワイルドストライク, 焦熱の契約, ヘッドバット,ヘヴィブレード,ドロップキック,大虐殺,不屈の闘志,炎の障壁,リミットブレイク,発掘,発火 |
| 4 | ラリアット, 破裂, 武装解除, 炎の吐息,アッパーカット,ランページ,血には血を,セカンドウィンド,進化 |
| 3 | 霊魂切断,なぎ払い,ツインストライク,怒り,強打 |
| 2 | ソードブーメラン, 灼熱の一撃, アイアンウェーブ,防御,サンダークラップ,無謀なる突進,猛撃,威嚇,クラッシュ |
| 1 | ストライク |
同じランクのは左のカードほど強いイメージ。適当だけど。
-
逆転検事1、あんまり面白くない……アレバストとババルの事件がつまらなすぎる。複雑なだけ。
-
iphone17を買ったら一億個くらい文句が出てきて本当に嬉しい。世界は決して良くなってなどいないと、またひとつ確信させていただきました。
-
容量が1億GB空いたからスマホにもソシャゲを入れられる。とりあえず萌え萌えSlay the Spireこと学園アイドルマスターを入れた。アイパッドでやるという行為があまりにもハードル高すぎたので、こっちに入れれば多少やるようになる可能性が無きにしもあらず。
-
ていうかA20クリアした私(ノムリッシュ的前置詞)はもう敵無しなのではないか? 1年近くやってないけど、覚えている限りだと本当に萌え萌えStSだったはず。ゲーム性変わってなければね。
-
最近仕事でストレスを貯める要素が多い。
-
最近シンプルに悩み事が多い。それも自分の領分でどうにもできないことが多い。
-
なんか部屋に無限に虫が出現している。急に。三角コーナーを新調してからな気がする。なんだってんだよマジで。マジむかつく(JK)

-
ブログってマジでこれくらいで良すぎるな本来。密度より更新頻度のが大事だ。
-
やることなさすぎるので落葉更新しようかなあ。
-
みんなほんまよーやるわ~
-
谷川俊太郎のインタビュー記事をAIに読ませたら「冷笑的な態度」と評論されていた。谷川俊太郎って冷笑ですか?
-
そうかも。だから私が冷笑クンになるのも致し方ないことなのです。
谷川俊太郎の創作姿勢が好き。
思想だ美意識だと盛り上がってる諸先輩方を
末席でニヤニヤ眺めているそんな感じ。
https://x.com/jackandzillion/status/1581153435365564417
- それがすべてではないけど、まちがいなく一端ではある。特に創作姿勢に関しては。
- ちなみに「みんなほんまよーやるわ」って冷笑ですか?
- 「わしかて負けんように(…)」と続くからそうでもないでしょう
- そこよりむしろ「結果なんぞかったりぃわ」が冷笑的だと思う
- 熱笑と冷笑で分ければ否応なく「高エネルギー/低エネルギー」にはなってしまうので、低燃費な生き方をしている人々が冷笑的に属してしまうのは致し方ないのではないだろうか
- というよりむしろ熱笑・冷笑という括りがおかしくて、高エネルギー/低エネルギーで分ければいい。WrathとCalmで分ければいい。折木奉太郎を「熱笑/冷笑」の二元論でむりやり括ればどうしても冷笑的になるだろうけど、正しくはやはり省エネということであって。
- ローエナジーな生き方をしている人が好きなんですよ。
谷川 あなた、あんまりあきらめるってことをしない人?
伊藤 あきらめる? 何に関してですか? 男? 社会正義?
谷川 ハハハ。おれは年とってきたらさ、やっぱりあきらめるってことがすごく好きになったの。
伊藤 へえ、何についてです。
谷川 何についてでも。だから、ケンカしなくなっちゃってるんだよね。
谷川俊太郎×伊藤比呂美
- これも冷笑的と括ってしまえばそうかもしれんけどもさ。高エネルギーに生きるとか、熱を持つってことはとにかく「たたかう」スタンスなんですよ。何事も。ジェンダー観でも書いたけど、それが嫌なの、ワガハイは。
- どうしても必要な戦い以外はとことん避けたい。それを「本気でない」と言われたら、そうですか、とまた冷笑するしかない。でも「戦わない」こともまた戦術の一種だとも思いますよ。「たたかう」を選ばないことが常時楽な選択肢ってわけじゃない。戦った方が楽なこともある。
考えない、というのはチョイスでありidleの状態ではないというのがミソ。むしろ放っておけば人間は考えようとする。そこを抑制できる壮さがある。
20230109
-
インターネットって怒ってばっかじゃん。それは怒ることが楽だからなんだよね。
-
おこらないでね♪おこらないで♪(キビボ(苺ましまろ
-
やっぱアウトライナーが書きやすいかもしれん。特にトピックがない時は。
-
低エネルギーの話に戻るけど、星野源をどっちに分類するかはかなり悩ましいよね。間違いなくワーカホリックなんだけど、特に最近は谷川俊太郎タイプ寄りになってきているとも思う。
-
ていうか最新星野源は悩む余地無く低エネルギー側でいいと思う。問題はむしろイエローダンサー前後くらいまでの彼ですね。これは難しすぎる話だぜ。
-
逆に完全高エネルギー側の人間で私が惹かれた人っているかなぁ。mononokeとか?
-
フィクションだと結構惹かれるけどね。エレン・イェーガーとか。
-
フィクションは高エネルギーじゃないと物語を進めていく駆動力が無いので、古典部シリーズみたいな日常系やらミニミステリみたいな感じでもない限りは必然的に高エネルギーキャラが多くなる。
-
フリーレンとかも実は高エネルギー側だと思いますね。情動は薄いんだけど間違っても冷笑的ではないから、誰も。
-
ドタマにくるって久々に見たわ。ドタマにきますよ!
-
そういえば私の音声作品が某サイトに違法アップロードされていて本当に嬉しかった。私が美味しいといいのだけれど。
イノチはイノチを食べて生きています
イノチを食べた私はいつかイノチに食べられる
私が美味しいといいのだけれど
谷川俊太郎『恐竜人間』
Comments ( 0 )
No comments yet.