ジェンダー観
この記事を閲覧するにはアカウントが必要です。
せめて願えるのなら
あなたにさえ
あなたにさえ
出会わなければ
わかりましたよ

真面目かい。好感度上がるなぁ
あのマジの……マジのやつやめてもらっていいですか?( https://youtu.be/30MxhG2QVEs?si=BbAzKTiSiWCen07E&t=34 )
これを描いている人間は100%経験がある。断言できます。レポ的なイラストなんだろうか。小鹿系といい最近多いよな。
いま御本人のXを見に行ったらマジでそうでわろた。私の観察眼も中々だろ?(オレはなかなかのやりてだろ?)

おい!!!!!!!!
そう思うんなら描けや!!鍛えた力はなんのためったい!!
この手合いは99.99%女装男で、例に漏れずこの人もそうでした。前も引用したのだけど、どうにもsocially constructedな性と実態としての性にミスマッチがある気がするな。性自認とかの話ではなく、こう……社会が「この性別ってこうだよね」とみなす価値観と、生物学的な実態が異なるというか。
窒息プレイによる既存の事故死の大多数は男性である。1974年から1987年までのオンタリオ州およびアルバータ州における全ての既知のケースを調べたところ、117件中女性の事故死はわずか1件のみであった。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AA%92%E6%81%AF%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4
女性って破滅に惹かれないものなんでしょうかね。勿論個人差はあるとは思うが、上記の記録や私の観察範囲を見るにも圧倒的に男性の方がこの手合いが多い。
いろいろなことはともかく、LGBTQみたいなのが概念として台頭してくるのは当然なんだろうなと思う。ていうか遅すぎるくらい。紀元前から確立されてていいだろ。宗教が邪魔してたんかな。
わたしの性自認が男性でも女性でもないってのが理由なんだけど、「自分の肉体が自然に持っている癖やえっちさ」よりも【努力や練習によって獲得したえっちさ】を重要視している。
その練習を描写したいし、その努力を褒められて満たされる様子を描きたい。
https://x.com/motto_hekieki
身体的には男性で、性自認は男性じゃなくてかといって女性でもなく、性的指向は男性に向いて、自分のことは無性だと思ってる。
→ ゲイコミュニティにもトランスコミュニティにも入れない少数派人間
https://x.com/motto_hekieki
イラマが大好きだけど、あんまりマゾじゃない(気持ちよくしてもらいたいとは思わない)。
https://x.com/motto_hekieki
感覚的にはかなり近いんだけど、私は自分を無性(汎)と定義したりしないんだよな。
私は性的志向自体はヘテロロマンティック・ホモセクシュアルであると常々言っておりますが、性自認みたいなのは煩わしくて全く考えていないな。
なんか、自らを男と規定しても女と規定しても汎と規定しても邪魔になる気がする。呪いになる気がする。ましてアイデンティティにするなど。
養老:変わる。変わるに決まっている。ですから、「今現在の自分」を、絶対視しない。これは当たり前のことなんですけどね。大人がそれを教えないといけないんです。僕なんか84歳までにどれだけ変わったか。
それを妨害するのが、「個性」とか「自己」を重視する今の風潮です。その人らしさとかね。いくらその人らしくしてみたところで、いずれ変わっちゃうんだから。らしくなくなっちゃっても、別にいいんですよ。
養老孟司氏、「どうせ自分は変わる」が心をラクにする:日経ビジネス電子版
性別違和と向き合うということは、戦うということで、私は何事とも戦いたくないので無視(neglect)しているというのが一番感覚に近い。
「自分は男でも女でもない」っていう人は、性別が「どうでもいい」んじゃなくてむしろ何よりコンプレックスを抱いているんですよね。私は「どうでもいい」で在りたい。だから考えないし深入りしない、みずからの実態について。そこまで自分に興味がない。


Comments ( 0 )
No comments yet.