少しだけ夢を見てしまっただけ
この記事を閲覧するにはアカウントが必要です。
つまりこういうこと?
4th ALBUM “ROTTEN APPLE”

- 暗黒森林
- WORN OUT
- 望郷ヒラエス
- アンチ
- 無名の歌
- 夢浮橋
- 霊痕
- 羽化不全
暗ッ……。少しだけ夢を見てしまっただけ。
SHABON: 愛, 命, 意味
Umbrelland: 呪い, 神, 諦観
GLEAM: 愛, 光, 自由
って感じだったらしいけど、RPはなんでしょうね。「夢」な気がするな。夢を見る、夢から醒める、夢を抱く……などなど。
3つ要るなら夢,後悔,憎悪って感じ。アークワンか?
JANE DOE良すぎてひっくり返った。IRIS OUTより好きだな普通に。美しい。米津玄師の楽曲に宇多田ヒカルが声を当てるとこんなにきれいになるんや。「会いに来て」の歌い方よ……。男女ダブルボーカルの音域の差異を利用して音程の幅も出てて良い。
あとサビを完全に宇多田ヒカル一人に任せたのが結構印象的だった。今までの米津玄師のコラボ曲でそんなんなかったよね。イライザをバックコーラスのみに使ったり、もう少し出しゃばるコラボでもサビは片方ずつ担当してたはず。
あとこの曲のおかげで歌詞の書き方を完全に理解した。対物描写と心理描写をメロごとに分けるんだな。Aメロで対物描写をしたならBメロで心理描写に徹する、と。ただし接続地点(Bメロの最後など)のスワップは許される。
JANE DOEみたいな歌詞の始まりと終わりが同じフレーズで終わることを額縁構造というらしい。言わない。AIが勝手に言ってただけ、だけど気に入ったのでそう呼ぶことにする。
この構造、無条件で強い気がしてしまうな。ここに一番伝えたいメッセージを入れて、最後のリフレインでは伴奏をラスサビ並に多くしてやると完璧。Aメロだから音程が低いことを逆手に取ってオクターブ上なんかにしたらもう無敵よ。
いやマジでJANE DOEが良すぎて全部吹き飛んだ、藤井風の新譜もエド・シーランの新譜も。ていうか同業他社が同タイミングで曲を出しすぎやろ。
JANE DOEの歌詞のすべてが刺さる。この歌詞アタチのことだ……。
まるでこの世界で二人だけみたいだね
なんて少しだけ夢を見てしまっただけ
さよなら もう行かなきゃ
何もかも忘れて
どこにいるの
何をしているの
この世を間違いで満たそう
そばにいてよ
遊びに行こうよ
どこにいるの
Comments ( 0 )
No comments yet.