なにもかも永い夢だったみたいだね
この記事を閲覧するにはアカウントが必要です。
精神終了→即藤井風注入→快復完了
永久機関が完成しちまったなァ~~~~~~~~~!!
手を離すというのはとても軽くなることですね。やはりOkay, goodbyeがいい。彼自身が一番のオキニと言うだけある。
藍沢エマ「さよならのときに優しくしちゃダメなんだよ」
藤井風「Okay, goodbye. I think it’s very nice and I’m thankful for the way you blessed my life!」
Who would win!?
人間の悩みの9割は人間関係だと云うが、おそらくさよならの仕方が大事なんですよね。正しいさよならの仕方さえ覚えておけば悔やまないし悩まない気がする。
理解していただきたいのは、藤井風がOkay, goodbyeで謳った爽やかな別れとは、決して相手のすべてを肯定するものではないということです。むしろ霜降りの↓に近いと思う。
だから私の中ではさよならの時に優しくしちゃダメなんだよとOkay, goodbyeはある種両立している。
Oh yeah imma take a ride with me
Stop playin’ with me
I’ll never love again unless it’s true
[Okay, Goodbye・Fujii Kaze]
曲中にも力強い節もあります。
だからDLBとも矛盾しないのかもな。もう二度と元には戻らない。もうお前は好きではない。それでも、だからこそ、「I’m thankful for the way you blessed my life」なのですね。「もうお前は好きではない」を「それでもひとときは確かに好きだった」に転化出来るわけです。この本懐ってやっぱり霜降りせいやの「ありがとう」だと思う。
ゅかにゃんの動画を見返して思いました。素直さが大事なんです。捻くれた人間関係の紡ぎ方をするから拗れる。思ったことを素直に云う!それが一番大事です。
羨ましい時はでかい声で「クソ羨ましい」と言わないと心はすぐにおかしな形にひん曲がる
https://x.com/_YCD/status/1940710514042327555
さもなくば寂しさは怒りに、豊かさは愚かさに変わってしまうでしょう。プリーズと云うべき場面でドントと言ってはいけない。羨ましいという場面でズルするなと言ってはいけないのです。
そんで実際に「羨ましい」と声に出してから、あれはたして本当かしらと思い直すことも出来るでしょう。自分の気持ちを声に出さないことには始まらないのです。
私の気持ち? そうね……少しだけ夢を見てしまっただけ。愛されるのは気持ちいいことだから。身を委ねてしまいたくなっただけ。そう、わたしは依存していたのでしょう……。
でも中原岬はいないんだよ。佐藤達広もいないんだよ。そういう世界で生きてかなきゃいけない。
And I’m never
Coming back, coming back
Coming back I’m gone forever
(僕は二度と
戻らない、戻らない
永遠に去っていくんだ)
[Okay, Goodbye・Fujii Kaze]
手を離す、軽くなる、満ちてゆく。
なにもかも永い夢だったみたいだね
楽しい時間は悲しいくらいあっという間で
[羽化不全, indigo2]
さあ、次はどこへ行って何をしようか。誰もついてこなくてもいい。私には私がいるから。
Comments ( 0 )
No comments yet.