腹蔵
この記事を閲覧するにはアカウントが必要です。
いすけさんというゲーム実況者が好きだという話をちょくちょくすると思うんですが、今日俺はミロードの部屋を漁ったネイサンのような心持ちになったね。何十時間という実況を聴いていたのに、俺は多分いままでこの人のことを何も知らなかった。この人、”すべて正しい”です。実況だけじゃなくて絵・作曲・ラジオ・ブログその他諸々やってらっしゃったようで、そのどれもが素晴らしい。特に最新のラジオにふるえた。こんなに……こんなに正しい人間がいるの?個人的聖人認定を戴冠したい。引用は控えるけど、言ってることすべてに同意できて赤べこになってしまった。amazarashi風にいえば「僕はあなたに生きている」という気分。チャネル登録者1300人くらいだったのね。非表示にしてるから知らなかった。
いすけさんみてぇになりて~。同じく好きなngskさんとは色々対極みたいな存在ではあるけど、「ゲームを愛している」という点は同じか。愛が伝わってくる人が好き。
Traveler耳コピローラーが続く日々。リズム感の緩急を作るにはドラムだけじゃなくてベースがかなり大事と見た。同じラインでも全音符でやるか8分で刻んで打つかでだいぶ変わったりね。俺2番の緩急のパターンがほぼAメロの音を消し飛ばす以外にないから、増やすタイプのルートも覚えたいのよね。バンプの「魔法の料理」とかその辺いい感じよね。
ルターが聖書の独訳10ヶ月で終わらせたの普通にヤバくない?ざっと計算したんだけど、新約は全ページで20万字くらいあるっぽいから1日650文字くらい訳さないといけないっぽい。あれ?意外とハードでもない?しかもLutherbibelはドイツ語にない言葉とかはラテン語の語彙をそのままラテン語の活用をさせて用いたらしいから割と適当なのか。俺も聖書訳したいな。聖書が訳されていない言語ってある?トキポナくらい?アルカですらありそう。
草 「光よあれ」って言うと霊行思い出すな。あるいはルーカス。 文中にルー大柴みたいに外国語を挟むの、俺の病気だと思っていたのだけど、青空文庫とかで文学読んでると普通にそういうの結構あるよね。谷崎潤一郎とか。あと俊ちゃんもよくやるし。なんなんすかねこれ。いや、単純にequivalentな訳語がパッと浮かばないのよ。デパチカンもvoluntaryとかよく言ってたけど、「すすんで」とか書くとなんか煩雑だもんなぁ。「自発的」「自主的」とか書いてもなんかパチッと来ない。脳の靄に浮かんでいるイデアをvoluntary以上に適切に投影できないという気がしてしまう。色々と弊害がある。Ik kan er geen touw aan vastknopenとか日本語でどう言えっていうんだ。 やることなさすぎてひっくり返ってる。昨日のキビちゃんの放送も見逃したし。勉強や創作ノルマはこなしているはずなのになんも満たされん。虚しい日々。なぁ……?1億再生のMV作れば……俺たち自由になれるのか?トキポナ語訳された聖書ってあるんかなーって思ったら大論争になってた。http://t.co/lIQ8siTZLV 「光よあれ」(創世記のすごい最初のほう)をどう訳すかで暫くぐだってる。o suno li lonでいいじゃん・・・・— pixie (@autismprogramer) March 8, 2013
Comments ( 0 )
No comments yet.