美しい絵葉書に書くことがない
この記事を閲覧するにはアカウントが必要です。
精神統一の術を会得したので心に波が立たない。だからここに書くことがない。
だからいまから書くのは今までのような感情の吐き出しではなく暇つぶしである。
音楽の話。
クオリア系は順次追加していきたいが、しジャンル分けが極めて難しいものが多い。
例えばハチの「Christmas Morgue」はあの中で言うとグローリアや銀河鉄道と同じジャンルに投げ込まれるが、本当か?となる。要するに、あのへんはこの僅かな偏差が受け取るクオリアを大きく変えているので正確にはカテゴリ分けすべきなのだがそうすると数が増えすぎて類別の意味がなくなるというかんじ。
どうでもいいが、誰かが見るならアーティスト名も表記した方がいいんだろうか。しないけど。面倒だし。
音楽にも念能力のような適性があって、自分の適性と離れたジャンルの音楽は作りにくいという感じがする。おれは多分J-POP系の適性なんだが、それはおれがやりたい音楽とは程遠いのでしんどい思いをしている。
基本的にある程度自分と距離が近い人の作品を好きになることが殆どないんだけど、loli_tummy氏だけは本物の天才だと思う。
掛け値なしに逸脱したセンスの持ち主で、彼なら天下を取れる。本人にその気があるかは知らないが。前々から(深夜徘徊あたりから)強いとは思っていたが、ある一件で確信した。それをここに書くとなんかあれなので書かないが。
Twitterのアカウントが消えているが生きてはいるようなのでよいか。よくない。ちゃんとせい。(このあと2行くらい彼を褒めちぎる文面を書いたがなんかあれなので消した)
本当に、比較的よく見るフォロワーの作品を好きになる事が滅多にないのでここまで入れ込むのはかなり異例。それくらいすごいぞ彼は。
やりたい音楽の話。
自分自身がそうなのだが、基本的に「このアーティスト聴いてみるか~」くらいの興味関心しかない状態で、それを惹き付けさせるにはキャッチーでノれる曲をぶつけるしかない。最も単純に音楽的な多幸感を得られるジャンルである。それ以外のジャンル(バラード系等)というのは、「この人の作品は絶対に強いぞ」という”かなり強い”確信を持った人が順に聴いていくものなのだ。
だからおれはバルーン氏の曲もアップテンポ系しか聴かないし、きくおミクは月の妖怪ばかり聴き、相対性理論はスマトラ警備隊を聴きがちになったりする。
要するに、「これがコイツの音楽でござい」と出されたものがBPM80くらいのバラードモノだったりした時に客層が惹かれる可能性というのはかなり低いのだ。(ただし月光食堂のようなパターンは除く)
しかしおれがやりたいのはそれよりさらにストライクゾーンが狭いであろう童謡である。もう2年くらい言ってるが、おれは童謡しかやりたくない。
しかしおれに童謡の適性はない。そして童謡が(インターネット上のミームとして)受けるという事はほぼあり得ない。この辺をどう処理するかが課題な気がする。
心象的には別に受けなかろうがなんだろうが気にしないのだが、おれは社会の適性が皆無なのでまともに生きていくには作品の価値を利用するしかない。
おそらく適性的にも世論的にも、生存的にも、ポップな曲を作ったほうが良いのだろうが、どうにも苦しい。
ちなみに絵で食っていくという選択肢はほぼない。理由は色々あるが、『彼』の存在を冒涜したくないというのとイラストレーターは物凄く金銭的待遇が悪いということ。金銭面だけ見るなら日雇いバイトでもした方が絶対に効率的だ。
なんか結局音楽の話しかしていない気がする。無理矢理書くとこんなものだ。
絵は、ちょっとショッキングなことがありまだそれから立ち直れていない。しかし全く描かないのはまずいのでついでとばかりにルーミスやらの模写を重ねている。おれは模写を苦としない適性に生まれたようなのでこれはよかった。
Comments ( 0 )
No comments yet.