同種のクオリア
この記事を閲覧するにはアカウントが必要です。
クオリア研究用
【アーティストごとの一致】
[退廃ジャズグループ]
倉橋ヨエコ
小島麻由美
浜田マロン
[サブカルポップグループ]
米津玄師
バルーン
篠崎せろり
[バンド・サウンドグループ]
相対性理論
BUMP OF CHICKEN
RAD WIMPS
ふうらいぼ
[清浄グループ]
小瀬村晶
mamomo
佐藤仁美
守時タツミ
[チルドレングループ]
星野源
じん(考えた結果、サブカルポップグループよりこちらに近いクオリアと判断)
【合成レシピ例】合計10
[杉貫 十械]
米津玄師 ×3
████ ×2
P.I.N.A. ×2
椎名林檎 ×2
のすけ ×1
[のすけ]
米津玄師 ×4
████×3
佐藤仁美 ×2
まーる ×1
[きくお]
████×3
菊田裕樹×3
石川淳×2
YUKO AZUMABI×2
備考:我が解釈では米津玄師と星野源のクオリア的距離はかなり遠い
【静か&エモ、明るい退廃、優しい世界の終わり、哀楽の同居】
もうすぐサンタがやってくる!/Bメロ
セシルはセシル/サビ
銀河鉄道/全体
レモン哀歌/サビ入り
グローリア/イントロ
Light Dance - Home/全体
お参り/イントロ(ベースライン)
68719F/全体
O V R L A P P N G/全体
デイジーお味噌汁/全体
mamomoP作曲全般
ザショウクジラ/Aメロ
TRY OUT/Cメロ
潜水1.1M劇中曲/全体
BGM042/全体
AquorBGM全般
【明るさと切なさの同居、卒業、強いノスタルジー、闇を含んだ光、未来】
↑のグループに近いがより商業的、かなり希少。
底知れぬ絶望の中の光を追うような曲。平たく言えばポジティブ。
歌詞(ある場合)、曲調、劇中曲の場合はストーリー性などすべてが合わさらないと生まれないクオリア。
PRINCESS BRAVE
ゆめのはじまりんりん
Lullaby For You
Undertale
【↑と限りなく違いけどどこかしらのラインで絶対に別の何か】
ONE
MONOLITH
ロストエンファウンド
季節は次々死んでいく
終わらないメロディーを歌いだしました。
Coloring
時のオカリナ
【ポップ&エモ、絶頂感、常軌を逸した盛り上がり、ノスタルジー】
虹色りゅうせいぐん/ラスサビ
絶望の難破船/全体
Positive Seed (Erectro House Mix)/1:21~
過現未/サビ
カラノワレモノ/2番サビ前ギター
Re:Vanishment /サビ
キルミーのベイベー!のウザいやつ/Cメロ
unity/サビ
最高の1ページ/ラスサビ
ASGORE/サビ
FEVER!FEVER!FEVER!/イントロ、ループ前
L’Impeto Oscuro/ラスト
C/0:32~0:40
【ローテンポ&ポップ、遅いのにノれる曲】
問うてる
ナイトクルージン
SUN
White Light
砂の惑星
【言葉で形容できない、曲全体の雰囲気グループ】
[グループA]
丸の内サディスティック
黒毛和牛上塩タン焼680円
アイアムミー
夏祭り
かくれんぼ
[グループB]
TECHNOTRIS
BRAVE OF PUYOPUYO
[グループC]
りとるりとるでびるがーる
ずっと、ずっと・・・
[グループD]
great escape
Dance, Dance
スピードと摩擦
[グループE]
Os-宇宙人/サビ
惡の華(春日)/サビ
[グループF]
輪の中/サビ
speder2のピアノ使用曲全般
[
【キャッチー、商業的、耳から離れない、一聴して強さを分からせる】
Dummy!!
戦闘!グラジオ
戦闘!アクロマ
ゴーゴー幽霊船
アブノーマルが足りない/イントロ
アイデンティティ
めんどくさいや/サビ
ワールズエンド・ダンスホール
シャルル
ラブノベルス/サビ
スマトラ警備隊
キューティー
Twister
千宮路の力/サビ
議論スクラム
議論-HEAT UP-
【ポップ&静か&エモ、メロディの美しさ、切なさ】
ラスカ/イントロ
KAMAKURA/全体
ウタカタ永焔鳥/サビ
命/全体
a headphone actor/サビ
僕が死のうと思ったのは/サビ
備考:ウタカタ永焔鳥≒命
【優しい、ヒーリング、邪念がない】
一緒に帰ろうよ
pietro song
プリサイス博物館
佐藤仁美全般
古川本舗全般
snowdin
【ポップ、踊り出したくなる、楽しげ、チルドレン】
時よ/間奏
恋/イントロ
SUN/裏サビ
未来アタラシズム/サビ
【変速&エモ、ハイセンス、夢の中のような浮遊感】
written/全体
回転体の海/全体
月の裏側/イントロ、サビ
月光食堂/全体
黄昏、静寂に/サビ
Unknown Vision/全体
カムパネルラ/全体
【余談】
『Goldfish』というインディーズアーティストの曲をどこに所属させるか迷ったのだが、考えてみるとこの内のどこにも所属しないことに気付いた。かなり一意のクオリアを持っている。空気としては、中世的、童話的といった感じ。ローゼンメイデン的な感触。僅かにCupheadの曲に近いかも知れない。
Comments ( 0 )
No comments yet.