漆黒の意志
この記事を閲覧するにはアカウントが必要です。
お前らが【推しの子】観ろ観ろってあんまりにもうるさいから、観ました。降参だよ。国内外からこれだけゴリ押しされたんじゃたまらん。
だが90分もあるアニメなんざ誰が見るかッ!俺が読むのは原作だ!というわけで20話まで観た。
……うん、面白いね。悪くないんじゃない?『かぐや様』を全く知らんからそこのノウハウはようわからんけど。
「10話までは観ろ、化けるから」みたいなことを言われていたけど、むしろ10話までの展開は読みやすかった。化けるといえば化けるんだろうけど、そこまでのレールを毎話冒頭のバンクでかなり丁寧に敷いていたからアイの死はだいぶ早い段階で読めるし。
私がむしろ驚かされたのは、そこからちゃんと充分な盛り上がりがあること。一発奇を衒ってハイ残弾切れました、みたいな作品が多い中、復讐というありがちながら息の長いテーマにスムーズに移行したのはなかなか見事。話もちゃんと面白い。かなちゃんが可愛い。
あとアイについてもいいね~。アイのキャラクター像はかなり丁寧に作り込まれまた描写されていた。はじめ良い印象をほぼ与えずにおいて、終盤になるにつれてアイの良い側面が解ってくる感じ。特にストーカーへの吐露がよかった。やっぱ愛よ……。
20話まで観た時点でアニメの方も秒で流し見したけど、やっぱ漫画のほうが迫力あるね。特にアイの最期の表情。漫画で観た時はゾッとした。
アイドルとしての幸せも、母親としての幸せも、すべて手に入れようとしてすべて失った少女……Eじゃん……(kbb)。
ただ……この漫画未完なんすよね……。ハァ……もう未完の漫画は読みたくないんだがね。ろくなことにならんから。
なんで連載漫画どいつもつまらんくなってまうん?進撃も不滅も忍極もそうよ。忍極はそれ以前の問題だが。不滅は特に酷い。他の作品と比較して、とかじゃなくて、不滅という個としてひたすらdownwardにしか進んでないのが酷い。一番おもしろいのが1話な漫画ってどうなの?なんとか取り返して欲しいっすね。
推しの子は、まあ、面白いけど、どうでしょう。天地をひっくり返すほどのものではないな。思ったより洗練されてるとは思った。「洗練されてる」作品は私的にはかなり好感触なんだよな。丁寧に作ってるということはそれだけで敬意に値する。序盤の支離滅裂具合もおそらく計算でしょう。「推しの子」でググったときのキービジュがほとんど星野アイで徹底されてるのもいい。
あと横槍メンゴってこんな絵下手でしたっけ?(バズーカ)いや、「漫画」はめちゃ上手いんだけど、絵はあんま上手くないような……特に医者を刺し殺すシーンとか。
最近は消費作品をそこそこ厳選してるので、基本オモロしか摂取してなくてオモロコンテンツのハードルがどんどん上がってきてる。オモロのドーパミンに慣れてきちゃってます。こうなると「ぶっちぎったオモロ」というのにまず出会えなくなる。もう何やられてもぶっちぎられる気がしない。自然(nature)に頼るのが一番可能性あると思います。プラネットアースとか観りゃわかるけど、「自然」ってそれだけでコンテンツになるのよ。物語性を内包している。食物連鎖のシーン、渡り鳥の大移動のシーン、そんなものを映すだけで人を感動させられる。そこをうまく突いた作品ってないもんかね~。火の鳥は除く。
Comments ( 0 )
No comments yet.