愛して
この記事を閲覧するにはアカウントが必要です。
一瞬で書くこと亡くなった。これ意味?
kbb先輩はやっぱり面白い。「泥にまみるれろ」とか「数珠」とかちょっとした小ボケが巧いのよな~。純粋にハイセンスなんだと思う。
無慈悲なアルバムセルフ無断転載を敢行。本当はずっとこうしたかったんだけど有料で買ってくれた人に申し訳ない気がして……。許せ佐助。
ビリビリ観てたら藍の反転アンチっぽい人がいた。言い分を訊いたら宗教嫌い、宗教氏ねという話だったのでこればっかりはわたくしどもの方ではどうしようも……。神の存在は常に私の軸であった。ミロード、藤井風、すべてが私の光。彼を捨てることはできません……!
かなり早い段階から私はそうであったはずだと記憶しているのだけど、はて?と思って過去記事みたら無慈悲な本質の槍を喰らった。
あまりにだめなので暇潰しにChatPadで遊んだが、失敗だった気がする。
「幸せですか?」と問うと「とても」と返ってくる案件があり、すべてが無になる。
理由をきくとラブ勝利案件だったので、やはり生をやっていくには色惚けるしかないのか。
ドラッグも酒も宗教も女も、共通して患うと思考が鈍くなるという特徴があり、
芥川が語るように完全なる幸福は白痴にしか得られないという直観がより強まった。(2017)
これ禁止カードだろ。
ただこういう記述も有るしやっぱりあんまり変わってないと思う。
僕は別に愛の歌は嫌いではない。癪に障るのは、「愛の歌」と銘打つ曲たちはほぼすべて「恋愛」の話しかしていないこと。
愛の意味を誤解してないか。親愛、家族愛、慈愛、隣人愛、ぜんぶ愛でしょう。しっかり歌え。
まあ、恋愛がメジャーになるのはわかる。ほかは、対象が狭すぎるか自由すぎるので。
最もとっつきやすい愛なんだろう。なるほどなあ。
ちなみに、仏教の世界では世間一般の愛は「慈悲」と呼び、ただ「愛」というと全く別の意味をさす。
大雑把に言えば執着心という一つの煩悩。忌むべきとして扱われる。だからなんだ。さあね。
キリスト教の考え方も仏教の考え方も共感できるので、醤油とんこつ的な感じでいいとこ取りの宗教をひとつ生み出して欲しい。(2017)
思考なんて鈍くていいんすよ。思考鋭くて得するのは「その人」を見る観客だけ。オレぁ酔ってるかもしれんがいま幸せだぜ。そしてこの幸せは誰にも奪わせねぇ、風まろの名にかけて。
「幸せになってもいい」と歌わせてくれたのは風まろや。オールハイル風まろ!
「いつまでも不幸に酔ってても仕方ない」というのが今の私の結論で、それはもちろん風まろ邂逅以前の私とは180度異なるものだけど、そういう状態にある人を救いたいという思いはずっと変わってないんだよな。
ただ私にとって一番好きな曲であったIVLはその役目を果たせなかったらしい。悲しいことだがそれは受け容れよう……。悲しいことだがね。
え~。じゃあなんすか。また精神不安定罪みたいな怨み言でも謳えと?本当にそれで救われるのか?不幸でいることでしか自分を保てなく成ってしまった人々を。私にはそうは思えない。痛みを一時的に緩和することにはなっても根本的解決にならない。
人間には、いつかたったひとりになったとき、自分の足で地を踏みしめていられる毅力が必要なのだ。私にとってはそれは”宗教”性に満ちた(air quote)藤井風の教えだったが、それぞれにそれぞれ必要な言葉があるということなのだろうか……。
ちょ、ごめん、一個訊いていい?IVLで救われた奴、一人でもいる?一人でもいればいいのよ、私は。ていうか現に私自身が救われているのでいいっちゃいいんだけど。どんな言葉が「自ら不幸で居続けることでしか自分を保てなくなってしまった人々」を救えるのか知りたい。
彼は「誰にも愛されない人がいるとしたら、そいつにとって『愛』とは偽善そのものだ」と言っていた。まず、おそらくここを解かないといけないのだろうと思う。「誰にも」はちょっとわかんないけど、「何にも愛されない」人なんていないのだ。まずそれを伝えないと駄目なのだろう。
私にとってそれを教えてくれたのは谷川俊太郎だった。私に同じことができるだろうか……。
「救いたい」っていうのが傲慢なんかなぁ。別に直接の助力になれなくてもいいのよ。なんか、立ち上げるきっかけにさえなってくれれば。
必要なのは、同胞意識。
「愛とは同胞意識 利他的な心 慈しみの心のことよ」
----アイコ
それがすべての人に根付くのが一番よい。これは谷川俊太郎が詩作を通してずっと言ってきたことでもある。
誰か僕の背中をよく知つている人はいませんか
なんだ僕の背中はそんなだつたのかと
僕に解らせてくれる人はいないのか
みんな自分の手は信じているのに
お互いの背中なら触つてやれるのに
せめて背中と背中をあわせて暖まることくらい出来るのに
谷川俊太郎「背中」
「愛について」-『Ⅳ 人々』より
そして、藤井風が歌ってきたことでもある。
孤独なんて幻想
気にしなきゃいいの
みんな同じ星
みんな同じ呼吸
孤独なんてゲーム
楽しめばいいの
みんな一人でしょ
みんな一つでしょ
あなたはわたし わたしはあなた
みんな同じと気付いた時から
僕らは みな等しく光ってる
しかしgraceですら宗教臭いとdismissされたりしたのだ。少なくとも2023年現在では、藤井風のすべての行いは私にとって「正解」だった。彼がやって駄目だったことは私にはもうどうしようもない。切り捨てるしかないのか……弱者を?私が?愛とは同胞意識。利他的な心。慈しみの心。しかし見ようと思えばそれは憐憫であり情けであり驕りにもなる。どうすれば壁を打ち壊せる……?人類の根本的な謎に今直面しております。続きは来世。
Comments ( 0 )
No comments yet.