この記事を閲覧するにはアカウントが必要です。
キーボード買おうと思ったら~、在庫切れで再入荷の予定はありませんと言われました~。畜生
いや、そもそも1万の安物を買おうとしてたのがおかしいんだ……一生モノの買い物になるからね 値段云々というより一度買ったら多分絶対処分できねえもん 巨大人工物の処分ってなんでこんなに面倒なんでしょう 四次元ポケットとかに捨てさせて欲しい
理想はマジでロリィタノイロォゼ2になること あるいは新生メゼルギアorigami3 今ならなれる気がしている りみゆさんはヤマハのアップライト使ってるらしいしやっぱヤマハか……。あと普通にタイプライター風キーボードも欲しい タイプライター風キーボードorポメラ、電子ピアノ、タブレットor液タブのさんすの神器が揃わんことには何も始まらんなこれ 逆に言うとこれらが揃ったら本当に手がつけられないモンスターが生まれると思う そして天は鳴き、大地は震えるだろうね
origamiは正直自画自賛してもしきれない 天才だと思う でも「言葉」以降は弱い origami性を喪ってしまった
今日からニーア再開します
明日はいろいろな意味で山場なので気合を入れて行く アイマスDSでいうとオーディションの時期
未だに真の言葉にかなり励まされている 「勝っても、負けても、なくすものなんてあるもんか!」なんて力強い言葉だろう。冗談抜きでこの世のゲームの中で一番の名言だと思うわ。ガチで人生の標語にしたい。
今日ようつべのpollで「大事なのは結果?過程?」みたいなアンケがあって8割近くが結果に投票していたみたいなのがあったけど、俺は他人に求めるのは結果、自分の人生に求めるべきは過程という気がする。ていうか結果至上主義ってぶっちゃけ破綻してんですよ。なぜなら養老先生もおっしゃっていたけど、「過程など関係なく結果がすべて」という効率主義が行き着く最適解は「初手自殺」以外ありえないから。結果をひたすらに求めるということはつまり「より早くゴールへ辿り着こう」という試みを最効率で無限に繰り返すということで、ものごとすべてのゴールとは消滅しかないのだから。はじまりが誕生なのだからその終点は常に消滅、即ちobliterationしかありえない。より早くゴールへ、より早くゴールへ、という行為の最も”効率的”な形は生まれてすぐ終点である死へと飛び移ること、違いますか?故に少なくとも主観の人生において結果を過程より重視してしまうと理論崩壊しているので頭がおかしくなって死ぬんですよ。あのソウル大生みたいに。わたしは『結果』だけを求めてはいない 『結果』だけを求めていると 人は近道をしたがるものだ…………… 近道した時 真実を見失うかもしれない やる気もしだいに失せていく 大切なのは『真実に向かおうとする意志』だと思っている 向かおうとする意志さえあれば いつかはたどり着くだろう? 向かっているわけだからな…………… 違うかい?
Edgeのアドブロッカーが壊れてようつべくんが迫真の広告出しまくってるんだけどどうすりゃいいのこれ 死にゃぴこりすた
Comments ( 0 )
No comments yet.