メアキュルパ
この記事を閲覧するにはアカウントが必要です。
今週やったイカレたフリゲを紹介するぜ
1.ゴルガン
ウディコン13回の物語性1位と聞いて。いろいろトカレフと被る所がありヒヤヒヤした。ていうかだいぶ被るな……。
結構しっかり目のプロット・ツイストがあったからそれで1位取ったんだと思う。画が2000年レベルなのは俺はむしろ好きだから全然問題ないけど、UIの粗が本当に目立つ。特にメンバーチェンジ関連はひどい。
あとキャラクターによって掘り下げ具合が結構違う気がする。お前だよビリアン。「寡黙」っていうキャラ付けすれば浅い設定にしていいと思うなよ。それでも練られてる方だけどね。ひたすらにベックさんが聖人な作品でした。あとアヴァロンにも言えるけどキャラ性能差がひどい。ブランのスタンゲーなんだよな。
無駄にグロテスクな描写が多かった気がするんだけど、ウディコンって残虐描写アウトじゃないの?フツーに腕とかちぎれまくってましたけど。血も出てるし。これでアリならトカレフの斬首シーンとかも普通に見せていいのかな。
2.独立理想国家アヴァロン
雰囲気的にはSCE_2的といっても良いと思う。この作者のことぜんっぜん知らなかったけど2004年とかからゲーム作ってるらしくてなるほどな~という感じ。ゴルガンの人もそうだけど、制作歴が10年超えてくるとオモロ度が安定しているというか、練られた強さに弱所が少ないよね。才能だけであがってきたみたいな奴だと経験が足りてないからヒット率にだいぶムラがありそう。
物語性2位らしいけど、個人的には内容はゴルガンより好きだった。ただ難易度はアホ。頭がおかしい。気が狂ってるとしか思えん。プレイ時間2時間想定とか大嘘もいいところ。裏面とかサンズより難しいだろ。しかもアプデで射程マン弱体化してるし。正気のSaturday Night。特にひどいのが配置がある程度ランダムだから運ゲー要素がある点。これを「熱中度が高い」と呼んでいいならパチスロだってそうだわ。脳内物質の出させ方としてはまったく同じよこんなん。
こういうのは雰囲気ゲーと呼んで良いのかどうか。いわゆる画や音楽やらメルヘン感みたいなので押す雰囲気ゲーとはぜんぜん違うけど、こう……いわゆる哲学かじった系のフリゲグループってあるよね。文体が全部同じ匂いしてるやつ。俺はそれらを「SCE_2系」としか形容できないが。会話の文調もそうだし、ところどころ手書きのシステムテキスト(しかもひらがな)があるところも似てる。この手のものはむしろコンスタントにウケるのかも知れない。
面白い、というより、「好き」といえるゲームだった。フォーミーでした。これで作者がSNSやってなかったらパーフェクトだったけどバチバチに50Kツイートくらいしてたのでそこだけちょっと残念だった。せっかく覆面参加してるんだからせめて追えないくらいには隠して欲しい。
通して思ったのが、フリゲ作者というのはほんっとうに損な役回りだなというところ。ウディコン上位入賞者を見てみても、軒並みSNSのフォロワーが100人とかそんなんしかない。これだけ偉大なゲームを創ってもぜんっぜん評価されないんですよ。何百時間とかけて作った魂の結晶が一枚の扇情的な女のイラストにボロ負けとかしてる肉の世を見るとばかばかしくなるな。わずかでも名声に執着が在る人間にはやってられないでしょうね。あまりにも見返りが無い。まあすべて肉の世の話なのでキリストに倣いて的には大正義ですけど……。
あと自分の創作にフィードバックできる点としては、難易度が高いのは悪だなという点。どちらも難易度の高さゆえに相当なストレスをかけられた。勝てないことによるイライラと勝ちたいと思う熱中感の釣り合いが取れるのが理想ではあるんだろうけど、難しすぎて辞められるくらいならヌルゲーのほうがマシだと俺は思う。アヴァロンも百歩譲って正道ENDまでは良いとしても、裏面はどう考えても数時間消費させるつもりで作ってる難易度だろ。そこになんの意味があるんだ。人の時間を不当に消費させることは部分的な殺人であると知れ。まあ、まんまと消費したんですけど……。だって続きが気になるんだもん。高難易度ゲーを作るならどこかに救済措置みたいなのを設けておくべきだなと思う。10回負けたら無敵モードとか。どうせ硬派でプライド高い奴はそんなのに手を出さずまともに勝つまでやるだろうし、ストレスでやめてしまいそうな人は其れで救って機会損失をなくせるだろうし。実際CrossCodeでも俺は雑魚戦や通常ボスは何回か負けたらさっさと難易度を落としたが、アポロとのPvPだけは絶対に難易度下げずに正々堂々戦ったもんね。「難易度を下げる手段を与えるとユーザーを甘やかしてしまう」みたいなふうに思っているならユーザーがその甘えコマンドに手を出そうとも思わないような物語の盛り上げ方とmano a manoにこだわりたくなるような大義を与え給え。そういう外堀の埋め方をしたほうが美しい。なお「高難易度に挫けてやめるようなユーザーは要らん」と思ってる輩はMOROHA理論で爆裂粉砕できるので高校物理の空気抵抗や摩擦と同じくらい考慮していない。難易度が高くてもユーザーが続けてくれるのはストーリーがいいからなんですけど、だからといって「ストーリーが良ければ難易度をいくら引き上げてもいい」とはならないからね。ストーリーが良くて難易度もほどほどなのが理想なんだから。アヴァロン滅却すべし。おめえノンポリか?ってテコンダー朴にありそう。
Comments ( 0 )
No comments yet.