you-need-me-i-dont-need-you
この記事を閲覧するにはアカウントが必要です。
趣味:おえかきと作曲とゲーム から趣味:語学学習になってしまって完全に終わっています、いま。だってさぁ、もう別に良くないっすか。自分で作る意味とか今日びね~し。(最低)どうせ創っても得られるのは一瞬の満足感と無限の虚無感だけ、そしてみんなにいじわるされるんだ。(ゆっくり村リファレンス)
ていうかね、毎日イナビカリ研究所英語出張版でのデイリー特訓があるせいで24時間のうち強制的に3時間強くらいを奪われるんですよね。たまにゲームとかやると時間の経過の遅さにびっくりするわ。「は~遊んだ遊んだ」って思ったらまだ30分しか経ってないとか平然とあるの。お絵描きもそう、時間の経過が異様に遅い。語学学習なんかぼーっとしてるだけで2時間くらい経ってるイメージ。マジで。
まぁとはいえまったく創作をしていないわけではない。やるべきことはやっている。これは内なる信仰作業なので一生涯世界に漏れることはないはずだが。生涯が終わった後にいい感じに漏れたら面白いっすねくらいにしときたい。羊皮紙に印刷する必要があるな。
そもそも、みんな視野が狭すぎるんだよ。特定のグループから動こうとしないのが悪い。俺に期待するくらいなら絶対にもっといいアーティストを探しに行ったほうが良い。それこそ生涯かけても漁りきれないくらい化物が揃ってるんだから。後は、消費期限が長いというか、飽きないアーティスト・どんな気分のときでも安定して聴けるアーティストを探したほうがいい。The microphonesとか6611、Kircheの安定感はすごい。Ed Sheeranもジャンルが広いし音がそこまで激しくないので安定している。ヒトリエみたいに激しすぎたり、古川本舗みたいに静かすぎると気分によっては音がtoxicになりうる。彼らが悪いわけじゃなくて観点のひとつの話だけど。メジャーだと相対性理論もかなり安定している。みんなだいすきKだと閃輝虫が頭一つ抜けて安定度が高い。あれならいつでも無限に聴ける。そういう、ジャンクフードではない音楽を探してみて欲しいですね。一瞬の快楽も一興っちゃ一興なんだけど、そろそろ長く付き合える曲を探しても良い頃。そういう点で見るとindigo2はカスでorigami3を聴いて欲しい。
こういうことを言うのも悪い癖なのかもしれん。信頼してくれてる人もいるわけですから。その好意を無下にしてしまうのは本意ではないけど、とはいえ信じられても何もお返し出来ませんよとは言わなければならない。今まで俺に近寄ってきて愛をささやく人はみんなそうだった、信じてみようとしたらすぐスーっと去っていく。反対にあんまり好意を囁いてこない人は割と長くこっそり愛してくれるイメージがある。物言わぬ層が一番賢明ですね、いつの時代も。It’s always the quiet onesってミームがあるけどそんな感じ。
なんか昔に戻った感じがする。TwitterみたいなSNSと縁を切ってRedditに入り浸る日々はなんていうか2007年ごろの俺を思い出す。その頃俺はニュー速VIPという今は廃れた黄金板に入り浸っていました。ほとんどROM専だったけどポケモンスレとかウミガメスレにはたまに顔を出していた。(この頃ポケモンほんへにランダムマッチがなかったので、対戦はバトレボ以外には掲示板とかでフレ戦するしかなかった)その頃は絵とかもあんまり描かず、作曲のさの字も知らず、メチャクチャなアニメオタクで、なんだかんだ人生を楽しんでいた気がする。今、「人生を楽しんでいる」以外の部分は昔に近い感じになってます。
よいなぁ。もうすっかり年老いてしまった。ヴェルタースオリジナルでも舐めるか。なぜなら僕もまた特別な存在だからです。
Comments ( 0 )
No comments yet.