vscode-オリジナルテーマの作成方法
この記事を閲覧するにはアカウントが必要です。
思ったより時間食ったので忘れないようにメモ。
基本的に既存テーマの特定の色だけを変更したいって時用。例えば「function」が赤色で表示されるのが気に食わないからそこだけ色を変えたいとか。
1.コマンドパレットから「開発者:エディタートークンとスコープの検査」を実行し、色を変えたい部分の「foreground」の部分を特定してメモしておく
2.コマンドパレットに「color」と入力し、現在の設定から配色テーマを生成する(Generate Color Theme from Current Settings) を選択
3.Untitled のエディタに生成されたテーマが出力されるので、Ctrl+Fで先程メモったforeground部分を検索し、見つかったらそこの色を変える
4.編集が終わったらVScodeのextentionsフォルダに自分のテーマ用のフォルダを作成(theme-mineとか)し、そこにmine.jsonとか適当な名前で保存。
5.同フォルダにpackage.jsonという名前で以下のようなファイルを作成し保存。
{
“name”: “theme-mine”,
“version”: “0.1.0”,
“publisher”: “vscode”,
“engines”: { “vscode”: ”*” },
“contributes”: {
“themes”: [
{
“label”: “mine”,
“uiTheme”: “vs-dark”,
“path”: ”./mine.json”
}
]
}
}
nameは拡張機能欄に表示される名前。versionはそのまま。publisherは作成者の名前。
labelはテーマ名。uiThemeはlightにしたいならlightに。あとはデフォルトでいいと思う。
6.ここまで終わったらVScodeを再起動。テーマ一覧にmineが追加されてるはずなのでそれに設定してprofit。以上
Comments ( 0 )
No comments yet.