241227
この記事を閲覧するにはアカウントが必要です。

https://www.youtube.com/watch?v=DfydliiufaA
誰かに答えを托すまで、114514年ぶりに聴いたけど良すぎる。
消えていくのは 僕の方だね
遠く 遠くから 聴こえるのは 誰かの歌
こんなに美しい歌詞があっていいのか。これもう谷川俊太郎だろ。
https://www.youtube.com/watch?v=YjTfzupVhXg
光芒もいい。拙さとセンスのバランスが完璧。ザ・インディーズって感じ。この「拙さ」を計算して出せればむしろ最強だよな。それをしたいです。
久々に本垢のTLを10分ほど眺めていたら一瞬で鬱病になった。ソーシャルメディアってヤバい。そりゃハーバード大教授も「ジャンクフード」呼ばわりするわけだわ。
SNSにinvestしていた時期と幸福度を比較すると……どうでしょうね。少なくとも最低値はだいぶマシになった気がするが。やっぱその、可視化のトリックというんですかね、目に見える星しか認識できないという人間の弱みを極限まで搾取する装置だなという感じがする。ほんとうに大切なものは目には視えないのにね。
SNSは「幸せそう」を詰めたブリキの箱なんだけど、結局そこでしか幸せの在り方を目視できないからそうなってしまうってことなんでしょうね。だって……幸せそうだもんな、みんな。何千いいねとかもらってよ、リプライでいっぱい褒められたりしてよ、楽しそうにしてるじゃん。”あれ”しか見えなくなるわけ、そういうふうに誘導されるわけ。ソーシャルメディアという人食い沼に。それをデリュージョンであると振り払うには、あまりにも強い意志が要る。あれになりたい、っていう欲求が消せなくなって身体が引き裂かれるような自尊心の喪失が起きるんです。
そんなあなたのために書いたのがスローミーだったのです。
あの人みたいに生きられたら
誰にも嫌われずにいれたら
だまし絵のようにひた隠されてた
足りないものなんてひとつもないや
足りないものなんてひとつもない、ということに気づくことでしか、おれたちはこの呪いから抜け出せないんです!!!!(CV:原宿)
あなたしか持ってないものがたっくさんあるんですよ。よくよく思い返して、大切なものだけ拾い上げて。どんなスーパースターも見れない景色をたっくさん見てきたでしょう?そのひとつひとつがあなたを構築する大切な欠片だ。もう全部揃っているんです。
少年少女よ変針せよ。大嫌いな自分をハグできるようになるために。あのぎらぎらした電脳世界で王になってもそれは手に入れられない。道は、手に入れるのではなく捨てることで開かれる。
レススピリチュアルな言い方をすると、ハーバード大教授のアーサー・ブルックによると、満足感は「持っているもの÷欲しいもの」で作られているから、持っているものを増やすより欲しいものを削るほうが現実的かつ効果的なアプローチだということです。
ただ、ここからは持論ですけども、おそらく”削る”というよりは”気づく”という方が正しいのだと思う。削るって言うと、希望を捨てる、みたいじゃん。諦める、とか、ネガティブなイメージがつきますよね。でもそうじゃないんだと思います。こう考えてみてはいかがでしょう。今我々がいる場所こそが非現実なのだと。正しくない夢の中、洗脳の中にいるのだと。赤と青と緑の集合体で出来た謎の電子機器を一日何時間も眺めて一喜一憂している、今この瞬間こそが狂っているのではないかと。ならば今抱いている「欲しいもの」こそが幻想であり、それに気づくことで我々は”目が醒める”のです。いいねだとか、人気だとか、名声だとか、そういった非現実の「欲しいもの」が、本当に欲しいものではなかったと気づく、ことで、身体が軽くなるのだと思いますよ。私は。
実際手に入れてみないとわからないって気がしてしまうんでしょうかね、やっぱり。激「永遠などなくてもよかったと気がつくのが遅すぎた」状態じゃん。自分が本当に幸せだったときってどんな瞬間だったのか、もう一度しっかり、しっかりと時間をかけて鑑みてみよう。
Comments ( 0 )
No comments yet.