241216
この記事を閲覧するにはアカウントが必要です。

ゲ制
ミニプロジェクトのはずだったのにどうしてこんなにおっきくなっちゃったんですかー?
真面目にやってきたからよ!(リア先輩並の激古ギャグ)
完成すんのかこれぇ……。先行きが怪しくなってきた。
脳内物語のスケールが三体IIIの終盤レベルでイカレてきた。誰か助けて。
数時間にわたる格闘の末、水槽宇宙という新たな宇宙モデルを建てることでうまくまとめることに成功した。ノーベル賞モンだろこれ。よくもまとまったよ。量子力学もスピリチュアルも全部説明ついた。階層性問題も特異点解消の問題も超ひも理論も何もかも水槽宇宙論で説明がつく。宇宙は……水槽だったのだ。
https://note.com/kenji_nakahira/n/n5f4601984ee5
https://note.com/quantumuniverse/n/n3ad486b0b288
このふたり一生ケンカしててマジでおもろい。世界一レベルの高い世界一低次元な喧嘩や。殴り合ったほうが早いて。

冷笑王
今気づいたけど表記体系が中国語じゃないならこの御札のデザインはおかしくないか?まあ、偶然意匠が被ったってことで……。
書くこと一個もないので水槽宇宙を考えるにあたって使った主な要素を書く。
神智学
- エーテル体(幽体): **全ての生物にある肉体を包むもの。**3.5次元だったり4次元だったり
- アストラル体(霊体): 星幽体とも呼ばれる。感情を主に司る。4次元だったり5次元だったり
- 幽霊: エーテル体+アストラル体
宇宙
-
「閉じた宇宙」「開いた宇宙」「平坦な宇宙」があり、有力なのは平坦な宇宙
-
レベル1マルチバースまでは数学的に高確率で存在する
-
超ひも理論によると空間は9次元(=9+1で10次元時空)
- 特殊相対性理論と矛盾しないためには光子の質量がゼロになる必要があり、そのためには9次元ないと計算が合わないから。要するに辻褄合わせ
- ひも理論だと25次元(ボソン型弦理論)
- M理論だと11次元時空(10+1)
-
ブレーン宇宙論
-
4次元時空の我々の宇宙が余剰次元内に膜(ブレーン)として埋め込まれている
-
ブレーン宇宙論それ自体は膜の数を定めていないしエキピロティック宇宙モデルを必須要素としてもいない。この理論の目的は重力の弱さを説明するというのが主
-
重力の弱さって?
- 4つの力(電磁気力、強い力、弱い力、重力)の中で重力だけアホみたいに弱い、なぜ?という問題
- 重力だけが余剰次元にも作用しうると考えると、ビームがバリアにぶつかるたびに勢い弱まっていくみたいな感じで重力が弱いことに説明がつく
-
-
-
エキピロティック宇宙論
- 余剰次元に存在しているブレーン同士がぶつかったときにビッグバンが起きるという考え方
- 特異点を必要としなくなる
-
余剰次元の考え方
-
メジャーなのは超ひも理論とかで採択されている「5次元とかは存在するけど、めっっっっちゃくちゃ小さく折り畳まれてるから観測できないよ~」って考え方
- 三体もこれベース
-
ブレーン宇宙論だと小さい必要はなく、「大きな余剰次元」が成立する
-
なぜならブレーンの外に光が出られないから、高次元を観測しようがない
-
水槽宇宙論が具体的にどういうものかは死ぬほど時間があったらいずれ書きます。
フィクションのいいところはまさしく科学と空想を融合させられるところだ。サイエンス・フィクション!神智学やオカルトと物理学を混ぜてよい。素敵やね。
Comments ( 0 )
No comments yet.