241124
この記事を閲覧するにはアカウントが必要です。
https://twitter.com/kobisi_flat/status/1860465857211883692
これがAIなのが今までのAIアートで一番びっくらこいた。
でもかなり加筆してそうだな。めちゃくちゃ絵が上手い人が時短のためにAIを下書きにして30~50%くらいは加筆していると予想。ここまでくるともうわかりませんね。睫毛にかろうじてAIの特徴が出てるくらい。
プロフでAIに関する部分だけ英語にしてるの小賢しくて好き。

リア先輩が可愛すぎて生きるのがつらい。18年前はロロットにぞっこんだった記憶があるんですが、人の好みは変わるものですね。ロロットもかわいいけどな全然。
昔はそもそも自身が幼かったから年端の近い少女やロリを好きになっていたけど、今はお姉さんキャラが好きになっているのかもしれない。ただお姉さんといっても、”いわゆる”お姉さんキャラとは違いますよ。私が言っているのは姫崎莉波や九浄リアのような人物のこと。
周囲の人物よりほんのちょっとだけ年上で(例:2年生中心の物語で3年生である)、周りを引っ張るためにお姉さんというロールを演じる必要があるが、心根は子供っぽいところもあるちょっと不器用な女の子が好きなんです。
私が知らないリア先輩の一面を見るのは楽しいが、私が知らない一面があるという事実は怖くもある。この感情は言語化できない……。理想が壊れるのが怖いとかチャチな話ではない。なにかが間に合わなくなるのが怖い。それが何かはわからないまま焦燥だけがある。
それにしてもこの咲ゆたか、ノリノリである。他がやる気ないわけではないが、ちょっとしたanticへの演技の気合の入れ方がすごい。ヘレナといい、九浄家は家系的にこういうノリの遺伝子を持っているのかしら。
クルくるにボイス保存機能がないのが惜しいばかりです。これがゆずソフトゲーならリア先輩の声だけで埋まってたわ。怒ったときの感じとか、ちょっと紬に似ているかもしれない。
しかしクルラジを聴くとぜんっぜんしゃべらない。種崎敦美タイプか?逆にロロット役が割とべらべら喋っててビビった。記憶だと逆だった気がするんだが……。
Comments ( 0 )
No comments yet.