241108
この記事を閲覧するにはアカウントが必要です。
-
~~さんがkeeby_boy語録集をいいねしました
- わあかった!
- ヴィクトリカアイコン、見てるんだろ?

ふつうエゴサ避けするような言及をわざわざ名義全部出してるのじわじわ面白い
-
-
不服はなかった 大方その通りであると認識していた
-
元々ローカルで大分長い間眠らせていたノートなのだけど、このたび公開に踏み切った理由とは?
- 概略だけ述べると、「どちらかを必ず選択しなければならないふたつの行い」が、どちらもベクトルの違う他害性・エゴをはらんでおり、またそれらとincompatibleな効用を秘めている場合、自身の高潔さをより削ぐ方の選択肢が正解ということです
-
私が逆の立場でも首を傾げるとは思うが、それを覚悟で公開したというのは知っておいて欲しい
-
-
謎の発見:左足の甲をもう右足の側面で叩くと勃起する
どういうシステム? -
https://k0kubun.hatenablog.com/
- ここまでシゴデキだともう何も言えない(ここまで目が離れているともう何も言えない)
- しかも実家が太いとかでもなく、地方生まれで親借金持ちスタートからのこの成り上がりなので凄すぎる
- Tomくん然り、こういう次元の違うエリートへの憧れのようなものがあります
プログラミングに関わる語彙が基本的に英語と日本語で共通してる関係上、 業務に必要な会話で語彙に困ることはほぼない。 これは裏を返すと、要求語彙力的には「業務に必要なライン」は「日常会話に必要なライン」 を遥かに下回ることを意味しており、正直仕事以外の雑談は未だに理解に失敗することが多い。
-
なるほどなあ
-
移住についてもう一度ちゃんと考えるか?
-
中国がいいっす もうヨーロッパは捨てた なぜならEUのAI法があるから
- AIを見捨てた者はいくら今prosperousでも将来性がない
-
そういや中国の移住条件って見たこと無かったな……
- 永住ビザは目が眩むほど条件厳しかったっす
- 就業ビザでいいなら4大卒以上+就労経験2年以上とのことだから一応今からでもいける
-
AIっていうなら別にアメリカでもいいっちゃいいんかなぁ
-
でもアメリカに魅力感じたことないっすけどね…敷いて言えばダーガーの生まれ育った地というくらい
- あとkofjiもいるぞ!
-
日本人が海外で永住権取得してる例を見ると、九分九厘は結婚による取得だからぶっちゃけ結婚ゲーなんだよなマジで
- このシステム、時勢にあっていないと思う
-
H-1Bビザについて
- muzusou
-
兎にも角にもどこへ飛ぶにしてもまず外資系企業に入ってからワープキメるのが一番丸いっぽいっすね 留学経験とかがないなら
-
https://k0kubun.hatenablog.com/entry/us-bootstrap
- これ見ると罠がたっくさんありますなぁ
- クレヒスのくだりとかトラップすぎる
-
とりあえず目標を持つか…
-
TOEFL iBTを受験とかどう?
-
うおおおおおおおおおおお
-
IELTSじゃないとカナダ永住権取得に使えないぢゃん!
- 解散
-
-
比較
-
TOEFL iBT
-
受験にパスポートが必要
-
ペーパー試験は廃止。コンピュータ試験のみ
-
年50回程度、全国で開催
- 札幌、宮城、秋田、福島、栃木、群馬、埼玉、千葉、神奈川、新潟、山梨、東京、石川、静岡、愛知、三重、京都、大阪、兵庫、奈良、広島、高知、福岡、宮崎、鹿児島、熊本、沖縄
- 土曜にもやってる(14:00~)
-
Home editionなら自宅で受験できる(!)
-
スピーキングテストはビデオ通話になるらしい
- 音質落ちるだろうし流石に不利では?
-
-
試験時間は2時間
-
4技能を測る
-
スコアは、各セクション30点満点で、総合スコアは120点満点
-
受験料: US$199
- は??????
- 自宅受験も同じ額
-
-
IELTS
-
受験にパスポートが必要
-
ペーパー・コンピュータ両対応
- 自宅受験も可能
-
月10回程度開催
- 札幌、仙台、東京、横浜/川崎、長野/松本、金沢、静岡、名古屋、京都、大阪、神戸、岡山、広島、福岡、熊本
- 土日の開催はなし
-
試験時間:2時間45分
- 試験部分のみの時間であって拘束時間はもっと長い 9:00
12:30がまず確定で、その後スピーキングテストが13:0019:00のどこかで入る
- 試験部分のみの時間であって拘束時間はもっと長い 9:00
-
受験料:
-
会場受験の場合
-
25,380円〜27,500円(税込)
- は????
-
-
自宅受験の場合
-
US$211.22
- は????????????????????(A0)
-
-
-
-
どいつもこいつも高すぎて話にならん
-
バカじゃねえのか TOEICが4,5回受けれますわ!!!!
-
値段で比較するならUS$199なら今の為替ならIELTSのが安いか?
-
ペーパーorコンピュータについて
- 昔はペーパー有利とか聞いた気もするけど、ペーパーだとリーディングの環境が会場のスピーカーくんの音質に左右されたりそもそもライティングのダルさや訂正の大変さという問題があるので流石にコンピュータ有利
- TOEFLに至ってはコンピュータしかないしね
- ペーパーのメリットはリーディングでメモ書きができることだけ
-
てか…パスポートいるん?
-
パスポートの取得方法
-
新規申請の場合、オンライン申請ができない
-
まず市役所で申請用紙を取得
- 対応:平日のみ(which is so チンツ)
-
マイナンバーカードx1、戸籍抄本x1、記入済みの申請用紙を提出
-
戸籍抄本ってなに???
- マイナンバーカードx1で450円で発行できるらしい
- これは某チート使えば土日でも回収できる
-
1週間後以降に完成
-
10年間有効16k、5年間有効11k JPY
- たけーってだから
-
-
-
-
つまり……
- 受験のためだけにパスポート代11.4kと受験料約30kが必要
- あ ほ く さ
- なんで金払って苦行受けなきゃあかんのや
- 試験官が毒を飲まないと割に合わない(永田)
-
今度出す同人音声が1kダウンロードとか行かないと手が出んかも
-
500円で売るなら170本売れれば黒字、350円で売るなら250本くらい売れれば黒字…なんですが
- キビい気がする 初参加なら50以下も普通にありえるからなあ
-
腹括って宣伝しまくるしかないか
-
みんなも買ってね!!!!!!!
- ……とはなかなか言えない内容になっております…
-
Comments ( 0 )
No comments yet.