20231130
この記事を閲覧するにはアカウントが必要です。

「原作」って扱いなんですね。最終日でなんとか聖沙を引けてよかったぜ。
クルスタ、「ロロットとマカロンは声優的問題でコラボが難しそう」というようなポストをよく見るのだけど、どういうことだろう?マカロンが声優的問題でコラボ出来ないというのはすごくわかるが、ロロットの方はなんの問題ですか?(レ)名義が違うとはいえまだR18作品で活動してらっしゃるようだし、仕事受付中ともあるから全然問題ないんじゃないのか?まさか亡くなられたとか?やめてくれよ。
この調子でロロット、ナナカ、アゼル、メリロットさんもコラボしてほしい…
けどロロットとアゼルの声優は廃業してるっぽいし無理かね… — [eEHHBrdu2AM] 2023-11-23 (木) 22:31:45
調べたらこの書き込みが噂の元となっている、っぽい?う~ん。調べても情報が錯綜してるな。ナナカの声優も辞めたとか書いてる人もいるし。これは明確にガセらしいが。
アゼルに関しては辞めたという情報は特に見つからなかったが、中の人が最後に何らかの作品に出たのが20年近く前で以降一切音沙汰無し、SNSなども何もやってないという状況なので希望が薄いのは分かる。しかしそれでいったらリア先輩も聖沙も似たようなものじゃないか?メリロットとかの方が怪しい気がする。ヘレナさんはバリバリ現役だからいけるね。シンくんも。今もアダルトOKかは知らんが。
余談だけど、ナナカの中の人ってかなりお若いんですね。クルくる初出演時25歳て。赤子やん。(言い過ぎ)
気づけば11月も終わりです。もうすぐ2024年か。
月並みな話だけど、本当にあっという間だ。年々あっという間になる。ジャネー的に言えば人生の半分以上は既に終わっているわけで。後は加速するのみ。
ただジャネーの法則も2世紀以上昔の哲学者が提唱した仮説にすぎず、現代のほとんどの経過時間感覚に関する実験では因果関係は否定されている。another日本語圏で謎に有名になったmythです。フランス人の哲学者の説なのにWikipediaの記事が日本語のものしかないし。英語版すらないという。
幸福度や不幸度が経過時間感覚に影響するという論文もあるが、実験によって幸せさが経過時間を遅くしたり逆に加速させたりしているのでこれもよくわかっていないというのが実際の所らしい。ただ「焦っている状態」にあると経過時間が速く感じるというのは多くの実験で同じ結果が出ているので間違いなさそう。
壮大な映像(滝や巨大な動物)を見ている間は時間がゆっくり流れるらしい。マインドフルネスと似たような効果を持つようだ。そもそも自然が多い環境と都市環境の体感時間自体に有意差があるらしい。
余談だけど、「時間が遅い」「時間が速い」って著しくわかりにくいよね。実際の20分を30分に感じることって、速いの?遅いの?ってパッとわかんなくない?主語がないんだよね。「世界の時間」と「自分の時間」ってしないと。
実際には1時間経過しているのに、体感時間で30分程度しか経っていないと「時間が早く流れた」と感じるし、逆に体感時間で1時間30分程度だとすると「時間が遅く流れている」と感じる。
つまり「時間が早く感じる」とは、「世界の時間が自分の時間より早く進んでいるように感じる」という意味なので、世界value>自分valueになる。「時間が遅く感じる」とは、「世界の時間が自分より遅い」という意味。つまり自分の視点で見れば「自分が世界より早い」ことになる。ああもうめちゃくちゃだよ。
Markdownは鉤括弧の直前/後に**記号が使えないバグを早く直せ。百年くらいこのままなのどう考えてもおかしいだろ。
https://www.youtube.com/watch?v=S2TaAcwC_zI
良すぎるな。今年一番いいかも。←毎回言ってる
イギリス人なので誇張形容詞を使いすぎる。すぐ「この世で一番」とか言い出す。でもその時点の気持ちとしては嘘じゃないんです。そのときは確かにこの世で一番いいと思ってる。
Official髭男dismが好きだって言ったら笑いますか?
アルバム全部持ってるみたいなレベルではないけど、かなり好きだったりする。一番好きなのはUniverseです。あれは天才の所業。Universeと同じ色の音楽って終ぞ見つけられなかった。独色でこんなに輝いてる歌は他に知らない。でもPretenderは完全に過大評価だと思う。インディーズ時代の曲含めても下から数えた方が絶対に早い。
サードアルバムを聴き直していた。実際私が自分の曲でよく(3~4回/年)聴くことができるのは1アルバムにつき1/3あればいい方。残りは本当にまったく聴かない。前前作では「雷花」「プラムナイフ」しか聴かない。前作では「スーサイドブルー」「ニスカリカ」「メロイア」「霊者の行進」の4つをたまに聴く。今作では「ハレルヤ」「throw me」「不滅のミク」「カフカエスク」「花束は徒花だった」「じぶんをつくれない」あたりよく聴く。今は結構多めだが時間経過とともに減っていくでしょうね。飛び抜けて再生回数が多いのはハレルヤとthrow meの2つ。このふたつは正直自分でも良くできたと思ってる。
9-nine-かなり面白い。OPまでのワクワク感でいうとペルソナ5並の高ぶりがある。設定はありがちなんだけどキャラクターが全員ちゃんと魅力的だから苦にならない。あと新井里美さん名義隠す気なさすぎてワロタ。釣る気はないんですか!?
長さがいまいち読めないな。ペルソナみたいなカレンダー方式だからある程度分かるかと思ったけど、いきなり日付が飛ぶことも結構あるっぽいし。そもそもマルチヒロインなのかもよくわからない。内容的にはほぼ郁ちゃん一本な感じがするしOPのCGも全部郁ちゃんだったから一本道と考えていいのかしら。個人的には全然かまわないし、そのぶんワンルートが重厚になりそうだからむしろ嬉しいが。郁ちゃん可愛いし。かなり。だいぶ。相当。我らが種……さんの妹キャラも中々ピーキーで面白い。「ウザくしまくることでヘイトゲージをオーバーフローさせてプラスに反転させる」とかいうドラクエ4のバグ技みたいなことしてる。
ワイ「16,777,220Gです」 ジジイ「4Gスッ」 ワイ「(頼むぞ…)」
ジジイ「…。」
ワイ「4Gからでよろしいですか?(頼む…)」
ジジイ「…。(コクッ)」
ワイ「っっッッチ!!!4Gから!お預かりいたしまあああああああああす!!!!(ああああああああああああああああああああああああ)レジピピピピッピピピピピピッガッシャーン!!!!!」
ワイ「838861枚の!!!!お返しです!!!!!((((ああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!))))))」
人間の好感度でこれ出来たんですね。そういえばダンガンロンパ3のボクサーキャラもそんな感じだった気がする。
新井さんのキャラも性格的にはヘイト溜めそうだけど声だけで無条件リジェネがついてるから問題にならないという、全体的にメチャクチャなヘイト管理の仕方をしていて面白い。
Comments ( 0 )
No comments yet.