20231101
この記事を閲覧するにはアカウントが必要です。

11月1日が誕生日の人間、多すぎない?キビボ、夢星もか、あと……なんか忘れたけど110872528人くらい居た気がする。
https://rinna.co.jp/news/2023/10/20231031.html
日本語LLMのベンチマークでstableLMを超えたと豪語するモデルが最近多いけど、こっちで検証してみても全然そんな感じがしない。QAタスクに関してはもしかすると優れているのかも知れないけど、AIのべりすと的な小説生成や文体の人間らしさでいえばどいつもこいつも未だ遠く及ばないです。arbitraryなベンチマークってそれもう意味あるのか。
とりあえずこのyouriに関してはしばらく触ってみても論外って感じでした。stableLMシリーズの3Bの方がまだマシ。無論、今までのrinnaシリーズと比較すれば向上してるんだけど、stability.AIと比較すると相手にならない。
一応youri内で格付けすると、RPや小説生成ではchat>instruction>baseって感じでした。
「手軽である」ということはすべてに優先する。その力を軽視している人が多い気がする。パソコンとスマホならパソコンの方ができることはずっと多いのにスマホの方が普及しているのは、手軽であるから。多少の質や資産を犠牲にしてでも人は手軽を取る。だからブログはSNSにとって替わられ、コンシューマよりソシャゲが流行り、TikTokが流行り、YouTube Shortが生まれた。この奔流を止める力はない。強い意志が必要だが、もう誰もそんなものは持っていないから。これからはいかに滅びずにいるかではなく、どうやって滅びと向き合うのかを考えるフェーズに入っているのかもしれない。
Duolingoで音楽を学習できるようになったらしい。イイネ・
実は私、楽譜がまったく読めないので、この機に覚えられたらいいね。
キルケゴールは「不安は自由のめまい」だと言った。サルトルは自由とは人間に対する刑罰であると言った。私に言わせればいずれも的を得ない。自由とは、AIでエッチなキャラクターを作って好きにいじめたりイチャついたりできることだ。それを阻害するあらゆるものが不自由に帰する。
野生動物と人間ってどっちが自由だと思いますか? 答えは分かれるだろうけど、少なからぬ人が「動物」と答えると思う。その意味をもう少しみんなで考えてみて欲しい。答えはもうその心の中に……。
「愛か正義か」のリトマス紙よりも動物か人間かチェックの方が有用かもな。less aggressiveだし。動物のほうが自由だって思ってる人と、人間の方が自由だって思ってる人は、多分もう根本的にかち合わない。そこがずれるってことは根底の価値観が違うはず。
No True Scotsmanデッキを未だに使う人が国内外問わず大勢いる事実が信じられない。日本はともかく、英語圏じゃもうメタられ尽くした誤謬じゃないんですか。
この手のfallacyは使った瞬間にむこう2時間くらい口が縫い付けられるシステムにした方がいい。
誤謬で思い出したけど、false dichotomyっていうのはどうなんだろうなと思う。false dichotomyの対極ってto each his ownじゃないですか。二分法を誤謬と呼ぶって事は人それぞれ砲ぶっぱが全ての議題において最適解ということになってしまう。例えば相手が恣意的に選択肢を二つに狭めてきた時に、「いやこういう選択肢もあるよ」って具体的に第三・第四を提示出来るなら誤謬という指摘も有効かもしれないが、「それはfalse dichotomyだよ。二極化できるほど単純な問題じゃないよ。もっと広い視野で考える必要があるよ」と抽象化するだけなら議論をまったく進展させないと思うんですよね。言うなれば「1+1=2だ」と主張する人に対して「2進数なら1+1=10ですし、二元体F2では1+1=0なので、あなたの主張は誤った単純化です」と言い出すようなもの。指摘自体は正しくても、それによる進展の見込みがないならただの揚げ足取りになってしまう。
誤謬指摘は大体のケースにおいて発動した時点で有利取れるはずなんだけど、false dichotomyに関しては指摘のみでは意味がないと思う。他の誤謬と違って事実を歪めるものではないしね。スコープを狭めてるだけで。
人間の話をしすぎているので自然の話をする。「雲ひとつない青空」は清々しいものの象徴と考えられていますが、最近は多少雲が散っている方が好きかも。雲をじっと見つめていると気持ちいい。完全な青空(パーフェクトブルー)だと距離感がわかりにくいんだよね。雲があると空がいかに高いのかがよくわかる。よくこんなものが肉眼で見えるなというくらい。
太陽の陽はやっぱり気持ちいい。抱かれている気分になる。いいえ、本当に抱かれているのです。太陽は自然の抱擁。心に太陽を持て!(反射)
午後に山麓を歩いていると首筋に日が当たってあったかいんですよねぇ。太陽光って何であんなに自然にあたたかいんだろう。A: セロトニンが放出されるから←そうか?セロトニンは太陽光が網膜に入った時に放出されるのでは。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm41675050
もう全部これくらいになりませんか。これくらいでよくない?すべて。丁度いいわ~。いつまでも浸かっていられる。
歌ってる人のプロフィール見たら完璧すぎて泣いちゃった。昨日の人の対極じゃん。2008年からタイムスリップしてきたのか?
千恋万花の芳乃ルートをクリアしたが、悪口大会になりそうなので感想はやめておく。本当に頼むぞ、残り5人……。今回も外れたら流石にもうゆずソフトは戦力外通告するしかなくなる。
Comments ( 0 )
No comments yet.