目です
この記事を閲覧するにはアカウントが必要です。
諸事情で一万字くらい書いたんだけど諸事情で没にした。こんなんばっかです。
ちょっと批判的なことを言われるとすぐこれになるのどうにかしたい。
↓この話したっけ……記憶にないのではっつけます。
カントやストアみたいな厳粛主義者が嫌いな理由、侵襲的すぎるから。
エピクロスとかヒュームみたいな思想は倣いたい奴が倣え、みたいな感じでべつに他の主義者を無理やり改宗させたり新規に矯正しようといった意志がない。
ところが厳粛主義者は自分たちの思想を普遍倫理のように取り扱い、「べき」でガチガチに固めて、対立する宗派に対して論点先取をしまくり暗に攻撃をする。
理性は情念の奴隷と思っている人間にとっては「理性で情念を御す」というのは成立しないわけで。
理性や意志といったきわめて広範な言葉を、自分の島の定義に限定して譲らないから埒が明かない。
内輪でやっているならまだいいが何かスキャンダラスな報道があると事あるごとに彼らの哲学を基準に外在批評を繰り返すのでひたすら邪魔である。
諸事情によりテレグラビィ先輩になった。Discordをずっと画像置き場にしてたんだけど、なんか圧縮かかってるっぽいので圧縮がかからないストレージサービスないかな~とChatGPTと相談してたどり着きました。
UI英語だし色々コツがいるけど、まあ、いいんじゃないかな(エルシャダイ)
Obsidian、長らくSeaGlassというテーマを使っていたのだが、Composerというテーマがなかなかクールで良かったので試してみている。かなりいいです。Obsidianユーザーにはおすすめ。
ていうか、みんなどうやってノートテイキングしてるんだ? 自分はもうObsidian以外は総合的に見て考えられないんだが。強いて言えばAI機能はbuilt-inで欲しいけど、無課金でそれさせてくれるとこなんてないだろうしなあ。
攻撃的な人ほど実は傷つきやすい、というのはもう論ずるまでもなく証明されていることなんだけど、にしたって極端にそうだなと思う。
まあ、今この心理に至った理由はちょっと会話がマキマに聞かれているおそれがあるので明言できないんですけども。別にネガティブな意図ではない。にわかには信じられないくらいそれが顕著に現れるなあ、というだけ。わたしもその一派です。
人がどこまでも素直でいられたならこんなに楽なことはないのにね。嫌いなものを好きと言ったり好きなものを嫌いと言ったり忙しい限りです。
「人の心理なんて簡単に読める」という謎の思い込みが、年老いるほどに音を立ててガラガラと崩れていきます。
何もわからんわ、人のことなんて。言動や表情といった「発現」を捨て牌だとすると、この捨て牌ならベタオリかなーと思っていたらいきなり役満ぶっこまれた、みたいなことが多発します。生きれば生きるほど。
人をわかった気になるな、ということなんでしょうね。何処までいっても。大事なのはそれをネガティブに捉えないことなのだと思う。「わからない、だから疑う」ではなく、「わからない、だから信じる」であるべき。未公開曲だけどこの事を歌ったものがある。
右手に剣 左手に杯を
選ぶならば 盲目なる想いを
今は視えないそのダイスの裏側を
信じてあげましょう
give the benefit of the doubt というやつです。これがシンプルにして案外大事だと思っている。意図が読めない、だから敵だ——ではなく、意図が読めない、でも信じよう、という。
わかりますよ、言いたいことは。こんなのは搾取されるだけの思考じゃないか、と。損得勘定で考えればそのとおりです。だからこそ我々はその準拠枠の外に出なければならない。
まあ、これは自己暗示に近いのかもしれませんね。ウボォーさんの「オレ達の中に背信者〈ユダ〉がいるぜ」に耳を傾けていれば旅団も足を失わずに済んだのかもしれないが、クロロは「いないよ そんな奴は」と信じることにした。それでいいと思うんです。仮にそれが失敗に終わったとしても。信じるとは、そういうことだ。
隠しページを不特定多数追加した。Let’s do this!
Comments ( 0 )
No comments yet.