改めてobsidianについて考える
この記事を閲覧するにはアカウントが必要です。
改めてObsidianについて考える
- フォントは迷い迷った挙げ句、無法の全メイリオを推奨
テーマについて
- はじめに言っておくことがあります。Minimalはオワコンです
- なぜか
-
- 名前とは裏腹に実際はかなり重いテーマである
- CSSのサイズを見ればわかるが、かなり多くの情報を読み込んでいるため他のテーマと比べてもだいぶ重い。最重レベルとは言わないがこれより軽いテーマは山程ある
-
- なぜか
- 候補
- Atom
- 無難
- AnuPpuccin
- 無難2
- 使い慣れれば結構良い 軽いし
- デフォルト
- シンプルイズベスト
- Pure
- 言うだけのことはあってデフォに僅かな改良を加えている感じ
- ウィンドウ設定によってはQuick Explorerとincomplatibleなので注意
- Tier Bulletだけパクってくるという手もある
- Atom
/* Change some of the basic styles of Obsidian. */
body {
/* Change collapse color */
--collapse-icon-color: var(--text-muted);
--collapse-icon-color-collapsed: var(--text-muted);
/* Change list marker color */
--list-marker-color: var(--text-muted);
--list-marker-color-hover: var(--text-faint);
--list-marker-color-collapsed: var(--text-accent);
/* Change bullet default size */
--list-bullet-size: 4px;
}
/* Change list line 1 to a solid circle. */
.markdown-source-view.mod-cm6 .HyperMD-list-line-1 .list-bullet:after,
.markdown-reading-view .has-list-bullet .list-bullet:after {
height: 5px;
width: 5px;
background-color: var(--list-marker-color);
border-color: var(--list-marker-color);
border-style: solid;
border-radius: 50%;
border-width: 1px;
}
/* Change list line 2 to a hollow circle. */
.markdown-source-view.mod-cm6 .HyperMD-list-line-2 .list-bullet:after,
.markdown-reading-view .has-list-bullet .has-list-bullet .list-bullet:after {
height: 5px;
width: 5px;
background-color: Transparent;
border-color: var(--list-marker-color);
border-style: solid;
border-radius: 50%;
border-width: 1px;
}
/* Change list line 3 to a solid square. */
.markdown-source-view.mod-cm6 .HyperMD-list-line-3 .list-bullet:after,
.markdown-reading-view .has-list-bullet .has-list-bullet .has-list-bullet .list-bullet:after {
height: 4px;
width: 4px;
background-color: var(--list-marker-color);
border-color: var(--list-marker-color);
border-style: solid;
border-radius: 0%;
border-width: 1px;
}
/* Change list line 4 to a hollow square. */
.markdown-source-view.mod-cm6 .HyperMD-list-line-4 .list-bullet:after,
.markdown-reading-view .has-list-bullet .has-list-bullet .has-list-bullet .has-list-bullet .list-bullet:after {
height: 4px;
width: 4px;
background-color: Transparent;
border-color: var(--list-marker-color);
border-style: solid;
border-radius: 0%;
border-width: 1px;
}
/* Keep others normal. */
.markdown-source-view.mod-cm6 .HyperMD-list-line-5 .list-bullet:after,
.markdown-reading-view .has-list-bullet .has-list-bullet .has-list-bullet .has-list-bullet .has-list-bullet .list-bullet:after {
height: 2px;
width: 2px;
background-color: var(--list-marker-color);
border-color: var(--list-marker-color);
border-style: solid;
border-radius: 50%;
border-width: 1px;
}
プラグインについて
[!seealso]
-
近年現れた優秀なプラグインを紹介
-
File Indicators
- アイコン追加系プラグインの一種だが、個人的にはすべてのアイコンプラグインを過去にしたと思う
- 素晴らしい点
-
- 軽い
- プラグインフォルダで容量を確認すればわかるが、圧倒的に軽い。90kb以下
- 参考までにobsidian-icon-folderはmain.jsだけで800kb近くある
-
- ビジュアル的主張がいい意味で薄い
- 記号と色の情報しかないので、アイコン設定時にも迷う予知が少なく、かつ悪目立ちしない
-
-
Custom Frames
- 外部アプリをiframeとしてObsidianのPaneに追加できる
- 素晴らしいのはフレームに対してCSSやJSをカスタムできること。色合いの調和から機能追加までなんでもできる
- Todolist用のテンプレートがあるので自分はとりあえずTodolistを置いている
-
Media Extended
- YouTubeとかをObsidian内で見れるようにしてくれるっぽい。まだ開発途中っぽいので👀って感じ
-
Floating TOC
- 常々使いづらいと思っていました、ObsidianのデフォルトTOC。なんといってもPaneひとつ消費しますからね。そんな問題を解決してくれる贅沢プラグイン
- きわめて過不足がない、名前通りの機能を果たしてくれる完璧なプラグインです。プラグイン容量も軽いので多分そんなに重くもない
-
Gemini Assistant
- GoogleのGeminiが利用できる。現在(24/2/21)GeminiのAPIは無料なのでAI系プラグインならこれがFAかな
-
Key-Value List
- 個人的にはテーブル機能の上位互換だと思っている。詳しくはダウソしてみてみてください
- なぜテーブルの上位互換か?
- マークダウンテーブルはmarkdownをフォーマットできる環境に依存している。あの形式だと別形式へのコピーペーストがそこそこ面倒。本機能の場合はただのテキストなのでプラグインなしでも骨組みに影響はまったくない
- フォーマット崩れが起きない。markdownテーブルの場合はフォーマットされる前のbare sourceの場合は特にCJK文字だとグチャることが結構ある。本機能の場合はそのリスクがない
- なぜテーブルの上位互換か?
- 例に漏れず軽量なプラグインでございます
- 個人的にはテーブル機能の上位互換だと思っている。詳しくはダウソしてみてみてください
-
Relation Pane
- リンクとバックリンクのペインをひとつにまとめて+アルファで色々つけた感じ
- 単純にペイン数を減らせるので便利かも
- 容量46kb
-
Zhongwen-Block
- 中国語勉強してる人特効だけど相当便利
- 中国語処理プラグインの宿命だがそこそこ重いので注意
二軍
- Auto file name
- 入力冒頭n文字を参照して自動でタイトルを埋めてくれる
- いろいろ干渉が起きそうなのが恐い(特にWebClip系と)
- Backlink cache
- デカVault使ってる人向け バックリンクデータをキャッシュしてくれるので動作が軽くなる
[!warning]
なんかバックリンクが表示されんくなった…
Comments ( 0 )
No comments yet.