罪ランキング_2
この記事を閲覧するにはアカウントが必要です。
罪ランキング
1.無関心
2.無知
3.『女性向け』と表記をしていない男のASMR動画
無知は罪、とはよく言うけど、「知らぬが仏」でありignorance is blissであるわけだから、無知が大罪とは思えない。まことに罪なのは、無関心だよ。それも、受動的無関心ではなく能動的無関心ね。存在を知らないから知ることができなかった、とかじゃなくて、存在を知りながらその事柄に対して、「無関心である」と決めたということ。その対象によっては、これほどまでに罪なことはない。俺が何を言っているのか、わかってくれることを願う。
前から思ってたけど岡崎体育天才だと思う。飄々としているようで音楽家としての力量が異常に高い。好きなアニメは全部この人に持ってもらいたいね。
戦争のせいで半導体不足がさらに加速するらしく絶望しています。第一候補だったガレリアくんはモタモタしてる間に無慈悲な売り切れになってるし。もっと早くPC買っとくんだった……orz(死語) 言うて俺はガレリアだのG-tuneだのの20万円くらいするのを買おうとしていたのだけど、よく考えると俺ゲームを全然しないのでそんなにハイスペックなグラボは必要ないっぽい。RTX1660SUPERくらいで留めて、CPUとか電源とかを増強した方が得そうだな。今フロンティアでi5-12400FのRTX3500のSSD1TBつきの14マソくらいのがあるからもうそれにしちゃおうかと思ってるんだけど、オーメドゥ? 教えてPC詳しい人。マジで。今んとここれに関して人生で一番困ってます。
i5-10400Fまでグレード落とせば12マソくらいでも買えるんだけど、結構違うよなあ2世代違うと。うーん…………。友達[要出典]に相談したけどやっぱり半導体がこれ以上ぶっ壊れる前に買ったほうが良いよなあ。どうあれ10マソ以上ぶっ飛ぶと思うと正直ぞっとします。そんな買い物今世紀したことない。どこかに金がないものか……と思って色々漁ったら支援サイト収入だけで4マソくらい預金があったのでナガノ爆笑中って感じです。こいつ引き落としてPaypalから5マソ落とすか……5マソからは銀行引き落としの手数料がかからないんだよね。この金は完全に不労所得ですから、えーと……仮に14マソの買っても9マソでミドルクラスPCが買えちゃう……ってコト!? 嗚呼しかし無慈悲な長期パトロンの退会。長期パトロンが退会するときが本当に悲しい。お金なんてどうでもいいんだけど、ああいう支援サイトでの退会ってこれ以上ないくらいハッキリとした「俺はもうお前に失望した」の表明じゃないですか?面接のお祈りメールよりも決然としている。俺はお前に愛想を尽かした、というナイフが、無機質なマイナス記号だけで俺に通知されるんですよ。しかも誰も何も言い残さんし……。言葉ひとつ残さないで去っていくから何がだめだったのかもわからん。別に去ってもいいんだけど、去ったからには二度と帰ってこないで欲しい。いるんすよよく、セックスみたいに出たり入ったりしてる人が……。(https://youtu.be/OmPwh5J0r60?t=55)そういうことされると一番感情の整理がつかない。まあ設置してる時点で俺が一番の大罪人なんですけど……どうせなら全員退会してくれたらスッパリ閉鎖できるんですけどね。そんなに……金に困ってないし、現状。使うのが怖いというだけで。どちらかというと支援サイトを設置していることによる拝金主義的悪臭の方が邪魔なので寧ろ壊させて欲しい。
昨日言ったとおりpythonで青空文庫を1ナノ秒でリバースpdf形式で落とせる仕組みを自作cityしてるんだけど、print(なんとか)よりprint(なんとか, end=“なんか”)の方がはるかに重いのって仕様?(・・?) 改行されるのぅざいから指定したらゲロ重温泉になって萎えぽよ。python久しぶりにまともに触ってるけど、C# とかに慣れてるとやっぱり動的型付けは怖い。。自分より下にある関数を実行できないのかなり直観に反するな。
「許さない」ということがどれほどabysmalな所業なのかがよくわかる動画。まさしくこういうことだと思う。善悪じゃないんですよ。赦しを捨てるということがどういう姿をしているのかといえば、まさしくこういう姿なのだ。だからこそ人を赦すってとても勇気のいることで且つとても偉大なことなのよ。「赦す」ことは無条件で偉い。それが赦し難いことであればあるほどに。
そういえばメサイア・コンプレックスという言葉があるね。
メサイアコンプレックス(英: Messiah complex)とは、キリストコンプレックスまたはメシアコンプレックス、救世主妄想とも呼ばれる。個人が救済者になることを運命づけられているという信念を抱く心の状態を示す言葉である。狭義には誇大妄想的な願望を持つ宗教家などに見られる心理状態を指すが、広義には基底にある自尊心の低さを他者を助けることからくる自己有用感で補償する人々をも含める。
無慈悲すぎて草。ていうか、別にいいだろ基本的に。なんであれ人を助けようとするんなら。その結果の是非についてはサイコロ理論で論破してるので言ってもしゃあない。……あれ?おれサイコロ理論の記事書いてなかった?(・・?)検索しても出てこないんだけど……。…………ああ、あった。これだ
「偽善は自分がいい事してるって優越感に浸りたいがために相手のことを考えず、頓珍漢な善意を押し付けて事態を悪化させること」
反論:明らかに行動と結果が事前に分かっている場合なんて殆どなく、行動の先に何が待っているかなんて予言者でない限り分からない。例えば寄付した結果、金を受け取った子供達が将来テロリストに成長して何億人も殺すかもしれない。結果の善悪は未来が決めることである。そして、行動すれば必ず何かが起きるが、行動しなければ何も起こらない。目の前に助けを乞う人がいて、ダイスがあって、1/2で相手に傷を負わせるが1/2で相手を救える。振るか振らないか、責任を負うか負わないかの話。振って救えば善、傷つければ悪。振らなければ何だ?善か?ともかく、結果が出るまでは善か悪かすら分からない道を行かなければならない。そして基本的にすべての「善行」はこの道を行くことでしかなし得ない。誰もダイスを振らなければ、この世からはそこそこの悪が減ってすべての善が消えるのだ。
「相手の幸福とかそっちのけで自分のステータス向上とかを狙うのが偽善」
反論:だからこれも読心術者じゃないと無理だっつってんだろ!!誰が人の幸福を読み取れるだろう?席を譲る行為ひとつですら意見が分かれるのに。自分が「相手が幸せになるだろうことをする」他ない。その結果なんて誰にも分からないのだから。分からないなら動かない方がいいか?ダイスはまた停滞する。この世に善が生まれなくなる。
あとここも重要。
『赦し』は善のさいころを振っているけど、『裁き』はさいころを握りつぶしているんです。『裁き』で生まれるのは「過去の罪の捕縛」と「今後起きるかもしれなかった悪の除去」であり、『赦し』で生まれるのは「過去の罪の浄化」と「今後起きるかもしれない善のアンロック」と「今後起きるかもしれない悪のアンロック」です。裁きは悪を消せても善を生むことはできない。誰かを蹴落とせても誰かを掬い上げられない。『何も産まない』っていうのが一番破滅的なんです。悪が孵るか善が孵るか分からない卵でも、卵がひとつもないよりは長期的に見ればhopefulなんです。卵がなければヒトラーは生まれなかったかも知れないが、エジソンもネルソン・マンデラもキング牧師もマザーテレサも生まれなかったのだから。
ただ、これらもなんていうか一つの「閉じ込めた環境」であって、主に特定の創作の世界観を練る上で作った理論武装だから、もっとスチームパンクだとか破壊的な作品を書く時は俺はまた違った理論武装をその都度するわよね。思想っていうのは事象を特定の角度で見た時のニューロンの発火に過ぎないのだから、その角度のVector変数をいじればまた違うものが出来上がるのです。
覚えておいてほしいのは、ある行いがそこに在るとき、必ずそれによって「不幸を被る人」と「救われる人」が生まれるということ。これは、どんな行いでも、いかなる所業でも、そうです。だから俺は「誰にも迷惑かからんしいいでしょ」みたいなことを言ってるやつがいると信じられない心持ちがする。いいか、どんな行いも必ず誰か若しくは何かに迷惑を掛ける。例外はない。道に迷ってるおばあちゃんを助けても、それは必ず何らかの形で人を不幸にしている。もしかするとたまたまそれを目撃していた異常独身男性が、他人の善行を目撃して自らの徳の無さに失望し自己嫌悪モードに入り始めていたかもしれないし、おばあちゃんを案内する過程で蟻を踏み潰したかもしれない。あるいはあなたがおばあちゃんを正しく導いたせいで、急いでいる通勤車が歩行者待ちをしなければならなくなって遅刻が確定したかもしれない。こじつけとしか言いようがないと思うかもしれないが、しかし必ず誰かに正負の影響を与えるのだ。無論おばあちゃんは救われただろうし、一般的に言ってそういう行いをすれば周りも気持ちよくなるので、プラマイで言うならまず間違いなくプラスの影響を及ぼしただろうが、それでもマイナスをゼロにすることはできない。必ず、必ず誰かを貶める。いかなる行為も。そして同様に、どんな悪行も必ず誰かを救っている。必ず。それだけ覚えて帰ってください。
そういえば今日ラジオ撮る予定だったのだけどぼーっとしてたら忘れた。今日マジで何も出来てません。これなんの時間? 早く、早く早く早く早く早く早く死にたい 殺せって言ってるだろう!!こんちくしょうがあああああああッ!!!(https://youtu.be/vRHSJf0dr8M?t=763)
Comments ( 0 )
No comments yet.