笑顔ランキング
この記事を閲覧するにはアカウントが必要です。
この感覚、わかる?左に行くほど「悪意」が強いです
悪意については1年前のメモをコピペするけど、「作者固有」というのは微妙に違うかも 絵柄固有って言ったほうが正しい
悪意っていう表現は実にわかりにくいとは思うんだけど、俺の心の中にあるこの感覚を的確に表現する言葉が見つからない。odorousnessと呼ぶのが一番近い気がする。「臭気」でも別にいいんだけど、それだと「香ばしいヤツ」みたいな風に捉えられちゃうかも知れないでしょ。所謂インターネットスラングとしての「香ばしい」みたいな意味合いは無いのよ。絵が放つクオリアの濁り。
後、から○るとかいうバズアニマルの絵も相当悪意強い。でもberdはほぼまったく悪意ない。最近はちょっとあるけど。(繰り返しになるが、ここでの『悪意』に作者の人格を揶揄する意味合いは一切ない)
「○らめる」と「berd」でそれぞれgoogle画像検索してもろて、「同じじゃないですか!?(NKGW)」となるか、「わかる!」となるか、皆はどうなの?(オレンジ)
Comments ( 0 )
No comments yet.