痛い
この記事を閲覧するにはアカウントが必要です。
よるべのない人、第一部 完――(63万字)
114514年ぶりに絵を描いたけど、やはり「そんなに時間は消費しないが体力はメチャ持っていかれる」という特性がありますね
これASMR?
Because the people who feel the sting of their own inadequacies, and then keep working at it, they are the ones who eventually find the magic.(己の不十分さを痛感し、それでも努力を続ける人こそが、やがて魔法を見つける者だからだ。)
かっけぇ……
アルミン、オレは頭がめちゃくちゃになっちまった……サピア・ウォーフの仮説がもたらす影響には常識も道徳も無い、同時に存在する。 だから、仕方が無かった……。だから……を……。
海の向こうでは常識が違うというけれど、常識っていうかもう全部違うよ正直。倫理観が根本から違う。日本の正義が向こうの悪だし、こちらの罪が向こうの平常だ。もしかすると土地によって言語が別れているのは、隔たれた価値観を持つ存在同士が容易に意思疎通できなくするためなのかもしれないとさえ思う。いや多分逆だけどね……隔たれているから価値観が違うのだ。
最悪で最高 いい趣味してんな本当……。いい趣味と言えば、俺ははじめてルギアの映画を見た時にフルーラの「いい趣味ね」の真意を理解しなかった。あれって俺がアスペだから?(・・?)どちらかというと日本語の欠陥な気がする。
Comments ( 0 )
No comments yet.