独自ドメインでのmediawiki立ち上げまでの工程
この記事を閲覧するにはアカウントが必要です。
はー、苦労した。ホンマに苦労した。仕事帰りにやることちゃうでホンマ。仕事でやるようなことやろこんなん。
【用意するもの】
・XREA(無料サーバー)
・バリュードメイン(↑と連携していると思われるようわからんもの)
・Freenom(無料ドメイン屋)
・FFFTP(ファイルアップロード用)
・MediaWikiのインストールファイル
・3時間くらいの余裕
・根気
1.まず服を脱ぎます
2.Freenomにアクセスします
3.任意のドメインを入力します 【注意!!】詰みポイントその1です。そのまま馬鹿正直に「aiueo」とか入力すると、tk,ml,gaなど「ドメイン空いてるよ~!」という表示が出てきはしますが、よーしかうぞ~^o^と思ってクリックしてもすべてnot availableだという後出しジャンケンを喰らいます。回避するには検索の時点で「.tk」とか「.ml」みたいなドット以降も入力することです。そうすると専用の購入ページを出してくれるのでそれをクリックします。
4.指示に従ってドメインを買います。期限は12ヶ月(無料)にしておくといいでしょう。ちなみにメールのverificationで「お前ら人間じゃねえ!!」と怒られることがありますが、頑張って突破してください。なんか色々やってれば抜けられます。事前にFreenomにアカウント登録しておくとスムーズかも。(この謎のエラーに遭遇した場合、1~2時間取られる可能性があります)
5.ドメインを確保したら、Services>My domain>作成したドメインのManage domain>Management tools>Nameserversと進み、カスタム設定にし、出てきた5つのフィルボックスに以下をそれぞれ入力。
ns1.value-domain.com
ns2.value-domain.com
ns3.value-domain.com
ns4.value-domain.com
ns5.value-domain.com
6.Manage Domain> Manage Freenom DNS>Add Recordsに進み、Nameにホスト名(wwwなど、『○○○.aiueo.tk』などの○○○部分に来る)、TTLに3600、TargetにxreaのサーバーIPアドレスを指定します。xreaのサーバーIPはXREAにログイン(新コンパネ)→サイト設定→サイト一覧で確認できます。
7.バリュードメインサイトの「無料ネームサーバー」>「他社登録しているドメインを登録」でfreenomで取得したドメインを登録します 諸々の設定がうまく行っていれば登録成功、行っていなければなんか怒られるはずです。怒られたらもう一度手順を見直しましょう。それでもダメなら発狂しましょう。
8.バリュードメインの「無料ネームサーバー」>「ドメインのDNS設定」で「当サービス内サーバーの自動DNS設定」からxreaで取得したサーバーのドメインを選択します。「s○○○.xrea.com」みたいなのがそれです。これはXREA管理ページ新コンパネの右上に表示されています。
9.ここまでで一段落。一旦トイレいきましょう。
10.すっきりしたら、XREAの新コンパネに入り「ドメイン設定」>「ドメイン設定の新規作成」で “ホスト名.DOMAIN” を設定します。例えば「aiueo.tk」というアドレスをfreenomで取得していて、6番で設定したホスト名が「www」だった場合、入力する値は「www.aiueo.tk」となります。
11.同じく新コンパネ、「サイト設定」>「+サイト設定の新規作成」からプルダウンで先程追加したドメインを選択。無料SSLにチェックを入れてSubとして登録します。(Mainだと無料SSLが使えない)最新のMediaWikiとの兼ね合わせのために、phpのバージョンは必ず74以上にしましょう。
12.旧コンパネ→ドメインサイトで、Mainが.shopになっている場合はそいつをブッ殺してBlankにしておきます。SSLのSubに自動で先程登録したドメインが入っているはずなのでそこはノータッチでOK。
13.同じく旧コンパネ、ファイルマネージャーに入りpublic_html下に「ホスト名.ドメイン」でディレクトリを新規作成します。httpsに飛ばすためにディレクトリ内に.htaccessをアップロードしましょう。内容はこんな感じに。
RewriteEngine on
RewriteCond %{HTTPS} off
RewriteRule ^(.*)$ https://www.aiueo.tk/$1 [R=301,L]
太字の部分を自分のドメインに変えてください。
14.同ディレクトリ内に適当にindex.htmlを作成し、アップロードします。アクセス成功したら号泣しながら喜び狂いましょう。失敗したら窓から飛び降りましょう。SSL接続がうまく行っていない場合は「https://ホスト名.ドメイン」で接続してみて、それでうまくいっていたらhcaccessに問題アリです。修正しましょう。そもそもつながらなかったらPCを窓から投げ捨てましょう。
15.ここまでがチュートリアルです。コーヒーブレイクを入れましょう。
16.休んだらFFFTPを立ち上げ、https://www.xreab.com/040ffftp/010.htmlらへんに従って接続します
17.解凍済のmediawiki-1.36.1を先程作成したディレクトリ下にまるごとアップロードします。ここでかなり時間かかるのでもう一杯コーヒーを酌んできましょう。
18.アップロードが完了したら、index.phpを開いて道なりにインストールを進めます。このへんはチュートリアルが豊富に転がってるのでそこらへん参照してください。そもそも開けなかったら金玉を殴りまくって拳銃自殺しましょう。
詰みポイントとしてはDB入力の場面がありますが、
・FFFTPで「mw-config」の権限を777にする
・XREAの旧コンパネで「データベース」から、一番上のデータベースを「作成」ボタンを押す
・ユーザー名やパスワードが間違っていないか確認
上記をすべてこなせばまず通ります。
Comments ( 0 )
No comments yet.