物申し
この記事を閲覧するにはアカウントが必要です。
ソーシャルゲームが嫌いだ、と言ったとしよう
するとソシャゲが好きな人は当然「勝手に嫌ってろ、楽しんでる人たちの邪魔をするな」となるだろう
しかし「ソシャゲを楽しむ」という行為自体が、ゲーム市場にある影響を与えている
ソーシャルゲームはいわば「Win-Win」なのだ
開発側は低コストで作れて手軽にリリースできる。プレイする側もソシャゲといえば
基本無料だから極めて手軽に遊べるし、ガチャなどで手軽にお金を使える
しかも現代社会が欲している「承認」を手軽に摂取できる
ここまで両者にいい事ずくめとなれば、当然ソシャゲは増えに増える
するとどうなるか?需要を奪われた「コンシューマゲーム」の売上数が「圧倒的に」減る事になる
すると家庭用ゲームからの撤退が相次ぎ、新作のゲームの数も減ってゆく
そして遠からずコンシューマゲームは絶滅する
僕が嫌うのはそれだ ソーシャルゲームが憎いんじゃあない、
コンシューマゲームが絶滅に追いやられていく事が本当にいやなのだ
本当にそうなるかはこの際置いてしまおう、仮にこうなるとしたとして、それをみなさんはどう思うだろうか
コンシューマが消えてしまうくらいならソシャゲをやめるだろうか?
それともかつてアナログゲームがコンシューマゲームの普及により追いやられていったように、
人々の興味が移り変わればそれによって過去のゲームが消えてゆくのは自然の摂理と思うか?
いや……僕は……ともかく、家庭用ゲームがもう一度賑わって欲しいと思う……切に……
Comments ( 0 )
No comments yet.