死_2
この記事を閲覧するにはアカウントが必要です。
アルバム用のゲキヤバな曲が出来た。こいつは1曲目でいいかもな……ニスカリカクラスを任せるに値する。
SHABON: 愛, 命, 意味
Umbrelland: 呪い, 神, 諦観
GLEAM: 花, 光, 自由
って感じな気がする。……文字だけ見るとなんかGLEAMが明るいアルバムみたいだな……実際には多分今までで一番暗い。暗闇の中のかすかな光がgleamなので。「花・光・死」でもいいかもしれない。Umbrellandはかなり宗教色が強かったけど、今回はちょっとSHABON側にバックする感じですね。良くも悪くも等身大の音楽。
ただ、時が経つにつれ思うのですけど、アンブレランドってなんだかんだいいアルバムでしたよね。ハズレはとことんハズレなんだけど、当たりが強すぎる。ニスカリカと自殺青だけでお釣りが来るよ。今作は……一番ウケそうなのはecstaticかなやっぱ……アポステートが意外に強い。カフカエスクは可不パワーである程度いきそう。後はあんまりキラキラしたものはないな。本当に暗い。
イラマのことイマラって言う三流脚本家全員滅べ。こんなシンプルな間違いを売り物でやってるヤツが相当数いるのが理解できん。あとストーキングのことストーカーっていう奴見つけるたびに殺しそうになる。あまりにも多すぎませんか?「ストーカーする」って言葉発した瞬間に爆発する装置を全人類の心臓に埋め込むことを法律で義務化したほうが良い。同じ疑問を持つ人がニコニコ大百科とかいうキングオブ馬鹿のたまり場にいて、馬鹿がそれに意味不明な反論をしていたけど、stalk-erなんだからsomething performing particular actionを指してるに決まってんだろ。蝋人形にしたろか。
ニコニコ大百科で思い出したけど、俺のブログ記事の文言を勝手に引用して貼り付けた狂人(くるいびと)いたよね?出てきなさい。警察に通報してやるからなお前。こういうのどこに訴えればいいの(・・?)なるはやで破滅して欲しい。
はやく、はやく全部がめちゃくちゃになるところ見たい。ロシヤの軍隊も撤退しちゃったしさぁ。戦争……戦争……どうなんだろうこれは。少なくともこのブログをはじめた当初は俺は戦争を何より憎んでいたと思うが……。ミロードはどう思う……彼は戦争を愛していただろうか?文献を読む限りでは、戦争そのものはともかく、兵士として戦地に赴くことは誇りに思っていたようだが。ミロードを信仰する上で戦争について考えることは避けては通れない。ひとつだけ確かなことは、俺は昔も今も「世界平和」をもっとも望んでいる。だが気づいたのだ……戦争を憎むことは必ずしも世界平和につながるわけではないと。「戦争を憎む」っていうのは、「テロリストを憎む」とあんまり変わらないんですよね。在るべき形は「テロリズムを憎む」……正確には「テロリズムに奔ることを余儀なくされるような人間を発生させてしまう社会を憎む」であり、そうなると戦争というノードにも何か別のルートノードがある気がするんです。戦争っていうのは自然発生的に生まれるわけじゃなくて、「みんなが求めたから」発生するんですよ。求められたから争いが生まれる。必要だったから殺し合いになる。戦争をして得をする誰かがいるから、戦争がはじまる。問題なのはまさに”そこ”であって、そこを解決しない限り争いは未来永劫になくならないだろう。個人的に最も手っ取り早いと思うのは国家という概念を消滅させることだけど、どのみち早急な解決にはならないだろうね。社会構造の屋台骨を根本から変えようと思うと数世紀は時間がかかる。それがいわゆる正攻法であって、毒をもって毒を制す邪道が超大規模な戦争(WW3)だと思う。一回クソデカい戦争すると、さすがのクソバカ人類も懲りてしばらくは大きくは争わなくなるんですよ。その戦争と戦争の間(aka平和)のインターバルでは「社会」という本来アダマントな概念が確変入って粘土のように柔らかくなっているので、このボーナスタイムを活かして頑張って経済発展させたり道徳を整えたりするわけ。ソサエティという頭でっかちで狷介な欠陥住宅を一から改築するためのクリーパーさんが戦争だと思っている。他のやり方があったら!!教えて下さいよ!!
要するに、その改築で救えるor幸福度を劇的にあげられる命 > 戦争で失われるor幸福度を劇的に下げられる命 になれば、戦争をすることが世界平和を促進するという式が生まれるわけなのだけど、時間は無限に前進していくので、「戦争後の世界」がだいたい技術的・倫理的・QOL的に飛躍的に上昇していく傾向にあることがわかっている以上、この関数はいつか必ず「戦争の損失」を埋め合わせられるだけの益をもたらすんですよ。命を数で見てはいけないという議論はジェネラルな世界平和を考える上では無意味です。他の何かで見るほうがバイアスでしかない。しかし君、世界平和とは人口が増えることかね?……「最大多数の最大幸福」に立脚する上では、資源が尽きない限りはそうと言っていいんじゃない?←しかし君はその理念を否定していたじゃないか。←それはあくまで俺個人の好みの話であって、一般論で言えば「最大多数の最大幸福」以外に平和を定義できるものなどないだろう。宮沢賢治も「世界がぜんたい幸福にならないうちは個人の幸福はあり得ない」って言ってるし。←……←どうした?反論がないなら俺の勝ちだが?
なんちゅうか、極端なことを言えば「戦争」って「未来の子供たち」にとってはかなりどうでもいいことなんですよね。つまり、戦後しばらく経って安定してきた(=改築された)社会に住む未来の子供たち。別に彼らは何一つ傷なんてつかないし、今よりずっと発展した世界に住めるわけだから。我々だってそうでしょ。第二次世界大戦なんてちょっとしたヒストリーコンテンツでしかないし、逆に「戦前」の生活レベルは動物園の檻越しに眺めるようなものでしかない。今生まれた人間で戦前の文明に戻りたいなんて思う奴はいないだろう。それは一般的に見て戦後の方が「よりよい世界」になったから。犠牲という部分を全面カットするなら、戦争は長い目で見ると「未来の世界をよりよくするためのプロセス」とみなすことができるのです。じゃあ戦争をしないという選択が何を守るかと言うと「今生きている私たち」を守るんです。ただよぉ……こんなジリ貧な世界で何を守るっていうんだ?おい。子供たちの希望を続々と奪い続けてよ。「未来を救う」なら、今我々が死ぬ選択のほうが清いのだ。だからこそ戦争は蠍の火に近いのではないかと思う。これはブログとしての色彩をあげるためにあえてかなり過激な言い方をしています。前も言ったけど、我々が前に進む唯一の方法は「”過去”の罪を、”今”が贖って、”未来”を育む」ことだけなんですよね。俺たちはずーっとそうしてきたはず。誰かが贖わないといけないんだ。じゃあいつ贖うの?今でしょ(東進ハイスクールのジーザス・クライスト)
最悪で最高。「中高生」のイデア?pic.twitter.com/FOHOKzlskM— りき (@Im3R0NDUHx8ovcr) February 16, 2022
今週の匿名ラジオは久しぶりに昔っぽくてよかった(特に前半)。そういえばARuFa、「死に晒せ」を「しにざらせ」って言ってたよね。本来の読みは「しにさらせ」だよね?でもざらせも勢いがあっていいな。
あ、筋トレはじめました。「お前BMI低すぎて死ぬよ」って医者にいわれたんで筋力で補いたいと思います。それくらいしかねえんだもんだって。食というコンテンツ嫌いだし。体重減らすより増やす方が難しいってほんとだな……。
Comments ( 0 )
No comments yet.