映画じゃない
この記事を閲覧するにはアカウントが必要です。
ハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハア
Nuwaaaaaaan, I do believe I’m tired.昼休憩に毎回山を散歩するんだけど、これがいけないのかもしれない いやでも散歩しない方がまずいだろ さもなくば全然運動しないし
仕事相変わらずゴミだけどゴミさに慣れてきた 体調も悪くないから今日はいっぱい書くゾ~(大先輩)
神ブログ見つけた ttps://nihility.hatenablog.com/ これって2017年のおれ?
無職だったりゲーム作ってたり色々境遇が似ていてかなり共感できる上読ませる文章を書くので全記事読みたいまである そういえば俺のブログに謎のブログへのリンクがありますが、これも俺とは一切関係ないんだけど個人的に思想が気に入っている&文体が似てる気がしたから勝手に追加したもの あっちは微妙に造語症なあたりとかかなり2019年以降のおれに近い
~書きたいこと、終了~
いやだってゲーム作らないと…… ウディコン結局やるんかい 残り87日は無理ゲーだな……
ていうかトカレフ始動1年以上前なんでシナリオを基本的に忘れている めっちゃ複雑なんですよコイツ それでいてまとめてんの標準のただのメモ帳だから散らばってることよ
防衛本能だ^~とか言ってる曲きらい いや嫌いじゃないけど好きじゃない 最近ウケてるらしいっぽい奴の中ならMrsGreenAppleが圧倒的に好き おれ青林檎好きだし……(2016年ごろ青林檎をアイコンにしていたくらい)
ボーカルの歌い方が好きなのかもしれない 割と「ポップスですよ!!」みたいなテンプレ声っちゃそうなんだけど、声というか歌い方がハリがある気がする
あと意外とこういうガチガチの青春劇っぽいの好きよ 中学生日記みたいなの大好き 中学生日記見たことないけど そういう「青春らしさ」みたいなのには清い憧れがある 妬み嫉みではなく ここだけは我ながら偉いなと思う 捻じ曲がった大人って青春に妙なコンプレックスがあったり誰かの青春を嫉んだり壊したく思う(ν速)人が多いらしいけど、おれは青春劇を見ると素直に青春してるな~イイネ!^_^という感情が湧いてくる ものすごく純真で晴れやかな気持ちが 勿論俺もこんな木偶の坊だから青春なんて味わったことないし、コンプレックスを抱いてもおかしくないはずなんだけど、ここだけはなぜか……不可侵となっている 味わえなかった屈辱みたいなのがなぜかまったくない 同じくらい青春に憧憬を抱いているはずなのに なんなんだろうね もしかするとなんだかんだ青春してたのかもな……恋は割としていたし 恋愛はしたことないけど(本ブログでは恋と恋愛は明確に違うものです)
何回か言ってるけど、夏が好きだ 理由は何度も語ってるからいちいち書き直さないけど 夏の曲も好き 本気ボンバーとかね
最近の悩み
変数名つける時面倒くさいんじゃ!!なんだよこれ どっちも壁だろこんなモン 黒い方を「なみのり用の壁」とか言おうかな
「天井」もなんか違うしさあ マジで困ってます 良い呼び分け方あったら教えて
あと10年前くらいにRPGツクールDSで作った俺の神ゲーを配布したい どういうやり方がある?ツクールDSのROM配布は流石に駄目だからセーブデータだけ渡すとかアリなんかなぁ ちょっと調べたけど「セーブデータそのものについては,著作権があるともないとも判断されていません」らしい。改造して販売とかしたらアウト(それでもグレーらしい)だけど、普通に正規プレイのセーブデータ渡すならアリなのかもしれない。ということでツクールDS持ってる人は連絡くれれば渡すかも。。マジで神ゲーよ。ギャグゲーが好きな人は一生崇めると思う
はやくこれになりたいあ♡あ♡あ♡あ♡あ♡あ♡あ♡あ♡あ♡あ♡あ♡あ♡あ♡あ♡あ♡ あ♡あ♡あ♡あ♡あ♡あ♡あ♡あ♡あ♡あ♡あ♡あ♡あ♡あ♡あ♡ あ♡あ♡あ♡あ♡あ♡あ♡あ♡あ♡あ♡あ♡あ♡あ♡あ♡あ♡あ♡ あ♡あ♡あ♡あ♡あ♡あ♡あ♡あ♡あ♡あ♡あ♡あ♡あ♡あ♡あ♡— ♡ (@keeby_boy) April 19, 2021

でもこういうのを見るとさすがにぞっとするよな 2年はまだマシな方だけど 俺の場合売るつもりもないし それでも2年……730日、17520時間をドブに捨てると考えると おおおおお 語学学習してたほうがましだなと思わざるを得ない 前にも何回か言ったけど、ゲームづくりってアニメ制作並に費用対効果が悪い 損得勘定で考えるなら殆どの場合人生をただ無駄にする 人工言語ほどではないけど、創作の中ではかなり呪いレベル高め 創作のジャンルに貴賤はないが、費用対効果というかかけた時間に対してペイが大きくなりやすいジャンルとそうでないものっていうのはたしかにあり、なんか頭いい人が時間かけて統計とってやれば体系化できる気がする 俺の中だとこんな感じ S 絵(一枚絵) A 漫画、音楽、動画、小説(なろう) B 小説(硬派)、クラフト系 C ゲーム、アニメ ZZZZZZZZZZ 人工言語 嚥下時間が短い媒体ほど有利な気がする 絵はとにかくそこがずば抜けて優秀で、0.8秒もかけないうちに作品を「認識」し「消費」し「反応」する(いいねを押すなど)所までできるのがえげつなく強い だから創作の中でずば抜けて流行っているし商業に向いている まあこれはあくまで地位や名誉や金銭といったペイを「効果」とおいた時の話なので、個人消費を考えるなら全然変わってくると思うけど 例えば「コードギアス1話」を漫画で表現しようと思えば多分完成に数十時間かかるけど、小説で表現するなら早ければ3時間もせずに書き終わる その上、消費の時間を「楽しめる時間」とするなら漫画より小説の方が読み終わるのに時間がかかるので長く享楽できるということになる 実際には市場では消費は速度が命なので小説のが不利だけど ようつべの動画とかも数秒から数十秒くらいのがウケるでしょ それ専用のカテゴリまで公式で設けられたくらいだし イスラム文化について学んだ 以上 ジハードしてやる……(オードリー小林)2年費やしてSteamでリリースしたゲームは初週で10本も売れなかった https://t.co/hfnNxUEAYy— しふたろうᵇⁱᵗᶜʰᵘⁿᵏ@KONSAIRI配信開始! (@shiftal_on) January 21, 2021
Comments ( 0 )
No comments yet.