敗軍の将は兵を語らず
この記事を閲覧するにはアカウントが必要です。
どうも、マルチクリエイターの久利栄太です(川上)
絵理編、「片翼の天使」という未回収だったルートをやってるんですが、「モナ・リザはUFOを探している」「イタリア人はまつ毛に手羽先を塗る」などボーボボ顔負けの言動が展開されております。
バッド確定分岐の割に随分明るかったな。片翼の天使も全然アリよね。絵理Pルートなんか、なんならトゥルーより面白いのでは。
あ、シャニマスは消しました。Da極で2回連続で準決Vi-Vo-Da、決勝Vo-Vi-Daを引いて目から覚めた。悪い夢を……見ていたんだよ。あんなのに時間使ってたらマジで頭がおかしくなる。シャニマスに殺されるわもう。
絶望した。(糸色望)
今日久し振りにPC上で作曲したのだけど、本当にカスさんマークのゴミクソ社しか出来なかった。俺は絶望したよ。何が悲しいって、せっかく最近「自分の曲も悪くないかもな」って思い始めてきたところだったのに。
おれはもうだめだ。敗軍敗軍。今後はガーデニングとかやりながら身の振り方を考えるよ。せめて楽器のひとつでも弾ければな……。ピアノが弾ける人生でありたかった。
そういえば絵理のベストアルバム制作イベントで選曲方法を「わたしの好きな曲?」にするとシングルカットもされてないドマイナーな10曲選んできて却下されるの笑った。そういうとこあるよね絵理ちゃん。ネヅケンの好きな曲は?って聴かれたら「抄本」とか答えそう。「星座 辿る地図」とか言い出したらもう手遅れなんでネットの海に捨ててきなさい。
「昔の俺はセンスあったなぁ」を歳取るたびに繰り返す人間になってる。1stと2ndの一番目の曲(開戦、ニスカリカ)で歌詞とメロディ共有してる部分があるのとか、SHABONの2番Aメロが1番Aメロの逆再生になってるのとか、あさのばけもののイントロがあさいゆめのイントロの真逆のコード進行になってるのとか、そういう音楽に潜ませる仕掛けが好きだった。SHABON2番Bメロ~サビまでの伴奏が全部過去曲のメロディなのも面白い。メロディそのものに意味を持たせようとする志が好きだった。年を追うごとにdeterioratingしていくおれ、数年後になれば今という時すらも美しく視えているものなのだろうか。本当か?こんな疫病流行るわ創作終わるわ無職だわの時期をどうやって美しく見るっていうんだ、教えてくれよ2025年の俺。糖尿病で目と両足を無くしてたら思うかも。
オッ 藍じゃん
これ、霊的なアレじゃなく本当に「創作の呪い」みたいな文脈での話なので、絵理ルートは実質俺。(?)プリコグといい、全体的に絵理編は運命論なんだよな。「はじめからすべて決まっていた」んですよ。プリコグ流れる時はもうずっと鳥肌立っていた。背景ありきだけど、歌詞がえげつなく良い。罪と呪いと贖罪の話、それが絵理編。これもうドストエフスキーだろ。お前らもアイマスDSをやれ。(n回目)Amazon中古で1,553円くらいらしいから。そこまで高くないだろ!最短でも40時間くらいは遊べるから、な。
ショパン聴いてたら「ショパンの次のアルバムをまだ待っているよ」みたいな英語コメントがあって、こういうユーモアのセンスの持ち主になりたいなと思った。こんなささやかな笑いを誰かにプレゼントしてやれる人のなんと愛おしいことか。誰かを貶めたり世の中を否定してみたりでウケるのは簡単だけど、皆さんにはそうではなくこういう誰も不幸にしないタイプのユーモアを携えらえる人であって欲しい。
まずいですよ!
まず発生し得ないルートだからって好き勝手やってないか。だから気に入った(露)
Comments ( 0 )
No comments yet.