戻れないよ昔のようには
この記事を閲覧するにはアカウントが必要です。
TWにグレイ・フォックス晒したの誰なん?マジで。いや怒ってるんじゃないですよ、URLで検索しても出てこないのが怖いのよ。鍵がやってんの?誰?名乗り出て下さい、先生怒らないから。 https://t.co/XCm3MFOBquって誰よ!https://t.co/zzh3kaIImMって誰なのよ!!(;⌒,_ゝ⌒)不安になるわぁ……
別に貼るのはいいから誰なんかだけおいちゃんにこっそり教えてごらん?鍵コメでいいから、な。SNSにそこそこ頻繁に貼られるのは炎上リスクあるからさ。鍵のフォロワー数十人程度に共有されてるだけならまだいいけども。
確かに藤波は可愛いよ。何か問題が!?(https://youtu.be/TSMqzeLVlYQ?t=156)アムレポにしても此れにしてもどういう意図で晒されてんのかぜんっぜんわからん。
なんか違くない?
トカレフキビい 風が語りかけます。つまらない、つまらなすぎる
メインテーマ「好きなように生きていれば、死ぬことなんて簡単」←イイネ・
恵まれたシナリオからクソみたいなゲーム性なんだよな……その「恵まれたシナリオ」も俺の価値観でしかないし
音楽だけは良くしたいけど、音楽だけ良いのってクソゲーじゃね?
エアコンの暖房が臭すぎてくっさ♥♥ってなってる いよ消えろ(条件反射)
このツイート天才だと思う「掘削作業」の"くっさ💕クサ💕💕"の部分— ㌱川 (@bi_lllll) September 14, 2020
このツイートも天才だと思う魚の4コマ「名前決め」 pic.twitter.com/yFeYcgqVZW— ニョペ茄子🐟魚の4コマ (@nyopenasu) September 15, 2020
この絵は一番いいと思うWaterfallの望遠鏡# Undertale pic.twitter.com/kg9PwoDP7N— 東 (@_Hi_ut) October 17, 2020
moodpic.twitter.com/FHMuNTyM6c— どうぶつ動画字幕bot (@Kritter_sub) September 11, 2020
ハヤテのごとく、ラブコメしすぎてあああああああ~~~~~~~!!って悶えたくなるシーンが多々ある 特に11巻のラストとかテロだろ 昔はこんなことなかったんだけどな……歳か……歳なのか……
漫画やアニメってちょー恥ずかしくなってどうしようもない場面がたまにある。共感性羞恥なのか何なのかわからんけど、あれはたしかキャラクターの失敗とかに羞恥を感じるものでしょ?ラブラブしすぎて恥ずかし~とか所謂ギップル的な臭さに対する羞恥も含まれるの?
記憶してる限りで一番キツかったのは魔法先生ネギま6巻くらいの桜咲刹那が羽を初めて見せるシーンで醜いでしょう?的な自嘲をしてたら仲間たちが受け入れてくれるみたいなシーン アスナが無言で羽をさわさわしたりぼふぼふしたり嗅いだりする所 ああああああああああああああああああああああああピピピピッピピピピピピッガッシャーン!!!!!
あとアニメで言うならデレマスはずっとキツかった 25話ほぼ常時キツい あれ見て癒やされる人類がいるの?ダジャレおばさんの覚悟完了っぷりと双葉杏の謎の達観具合しか見どころさんが(ないです) 全員お人形なんだよな人格がよォ ガンバリマスロボ崩壊の所は良かったけど
「空が砕けた 地面に落ちた 昏い話の結末を誰か教えて 何処へ行くのか もしくは帰る矛先か」の所がこの世の音楽で一番好きかもしれない
やっぱり米津玄師は徳島の狭い自室に閉じ籠もって独りで鬱屈と作っていた頃の曲がいちばんきれいだよ それがただひとつの正解だ
もしもBOXがあったらまず「可愛いが正義じゃない世界」に変えてもらおうかな
可愛いは、正義じゃありません。今ここに俺が宣言します。可愛さは全ての悪の根源でありルッキズムひいては差別の興りであり戦争の火種でありアフリカをはじめとした発展途上国の貧困の原因でありすべての不幸の始まりです。可愛さなんて概念があるから人々はこんなに苦しい思いをしてるんじゃないか!白銀さんは僕らを絶望させようとしてるんじゃない、僕らに希望を抱かせようとしているんだ!Pretty Girl Privilege(可愛い女性の優越権)なんて概念が2020年間も続いてしまったのはすべて皆が「かわいさ」を求めたからだ!人は自分の可愛さの不足のために苦しむ。みんなは数少ない「可愛い子」が自分のものになるという特権感を得たいんだよ!だから「可愛いは正義」を信仰し続けてしまったら、「可愛くない」すべての存在は永遠にルッキズムの呪いに苛まれ続ける!そしてコロシアイは終わらない……!(恋は戦争的な意味で)キーボ「醜さは人から希望を奪い続けるんだ!前に進もうとする強ささえも!だから『可愛い(かっこいい)』ことは正義なんだよ!」きっと、外の世界のみんなもそう感じたんだろうね。彼らも可愛さが欲しいんだ。「え?」たとえ自分になびくことのない高嶺の花でも、誰もが可愛い子を好きになる。その存在を見るだけで、彼らに生きる希望を与えるんだ。……その礎となっている無数の不細工たちの悲劇を無視して!!
ただ容姿が醜いというだけで小学校の頃虐められていた女の子を思い出す。クラスの男たちは恐ろしいほど平然と、当然のように陰口を言っていた。上履きを隠すとか暴力をふるうみたいな直接的ないじめに加担する人は少なくても、「掃除や片付けや日直当番を押し付ける」程度の、ある程度受動的に加担できるものには皆恐ろしいほど平然と加わっていく。声をあげられないのを知っていて。もちろん俺ができる抵抗なんてほとんどなかった。いじめアンケートに書くくらい。そんなものでなくなるわけはない。
そんな中ずっと彼女のそばにいて仲良くしていた市原さんが好きだった。それが同情によるものなのか本当に気が合ったのかはわからないけど、市原さんと一緒にいるときだけは瓶底眼鏡の奥の瞳を輝かせてとても素敵に笑うのだ。
一時期、この世で一番ヒマだった時、テニミュを逆再生したものを自分で耳コピして録音して逆再生して文字起こししてメチャクチャ具合で遊ぶっていう、三国志全パラMAXでもしてた方がマシなくらいに無為な時間の潰し方をしていた。
この世で一番好きな動画でも貼るか……
よく考えたら、Kはともかく、なんで俺がmononokeのミステリアス性の保持なんかに付き合ってやらねばならんのだ。別に何の権利侵害でもないし、普通に話せばいいことだった。そもそも何度も言うけど、何もかも借り物の彼が人に対して権利侵害がどうとか言える立場じゃない。
これが怪獣8号ちゃんですか。2→4だから兄が8でもおかしくはないが。
この絵自体は3年以上前に描いたんだけど、なんかアルバム欄から見れちゃうっぽかったんでもういいよね……。
以下メモ引用
まず、ようちゃん兄の「再生」について。彼の再生は「花」と密接に関係していると思われる。
例えば、彼が初めて3号(赤髪の長髪)」に貫かれた時。見えにくいが、確かに3号のカグネのようなモノが攻撃している。
殆ど致命傷と呼べるダメージだった(生が逆位置になっていた事から、もしかすると一度死んだのかも知れない)が、3号から「白い花」を渡される。すると彼はみるみる再生してゆく。
2度目に貫かれた時も、3号が持っていた白い花を髪留めのような形で捧げる。すると傷が癒えてゆく。
(実はこの2枚後の絵で、パジャマの少年が花をつけている。これは本当に謎、そもそもパジャマ少年の存在が謎。ようちゃん兄と関係があるのかもしれない)
例のガイコツに串刺しにされた時も、戦闘中、彼の周りに白い花が舞うシーンが有る。
彼が操るのは植物だが、花を操っているシーンはなかった気がするのでこれも例の花かも知れない。
要するに、この物語において「花」は再生アイテム、もしくは蘇生アイテムのような存在の可能性がある。
彼が死ぬ直前、海辺で2号らしき人物に会った時も、2号の髪に青い花がついていた。
そして2号の存在についてだが、やはり見直してもほぼ「2号=ようちゃんのお兄ちゃん」で間違いないと思われる。
もし2号≠ようちゃん兄とした場合、赤の他人というのはまずありえないだろうから考えられるのは2号=4号(ようちゃん)である可能性。だが、彼の描写を見る限り2号と4号はいつも兄弟のような形で描かれる。ブランコのシーン、木の下で絵を描くシーン、車で寝ているシーン…
特にブランコのシーンなどは、ようちゃん兄が過去を振り返るような形で描かれる。
もちろん、2号=ようちゃん兄とするとおかしな点も出てくる。まず「母親ごっこ」で思いっきり同居していること。
これはブランコのシーンみたく、そういう演出と考えられないこともないが結構苦しい。
というか、どれが2号でどれが4号か、服に書いていないと本当にわからないので一つ間違っていると解釈が大きく変わる。
例えば、初期の2号と後期ときたま出て来る回想上の2号では髪型がけっこう異なる。
初期はなんだか全方位にトゲトゲしているが、後期は色味が落ち着き、髪が垂れ下がり、ようちゃんと少し似た感じになっている。(でもようちゃんと同じではない)
彼の絵柄は初期と後期ではけっこう異なるので、その影響かと思ったが、もしかすると「過去ようちゃん兄」と「2号」が別人という可能性すらあり得る。おそらくパジャマの少年や1、3号も一枚食っているだろうから本当にごちゃごちゃとしている。
ただ、「ようちゃんのお兄ちゃん」が黒髪の主人公少年であることは間違いない。タイトルと説明文に明記されていた。
2号に関して、もう一つ謎がある。彼が去年春あたりから、不定期に昔の絵、特に「2号が映っている絵」を重点的に消していっている事。
最近は昔のから順に消しているようだが、「せっせっせーの」「褌」「それでもちょっぴりぼくをなかす」などが狙われて消えていっているのは殆ど狙い撃ちだろう。
つまり、物語の都合上2号の存在に何らかの矛盾があったのかもしれない。だから後から見る人が混乱しないように2号の存在自体を消そうとしているのかもしれない。
どの時期かは知らないが、金髪の子が載っている絵がほぼ全部消された。おそらくカイザベルトが原因だろう。
完全に別作品の武器を使っている絵は消したいのかもしれない。
それよりとんでもないことに気づいた。金髪の子は今までカイザベルトとサイガベルト(褌)とファイズエッジを使用していた。(何故かサイガベルトをつけながらファイズエッジを使っていた。カイザはカイザベルトとブレイガンだったのに)
そして彼が敵対してきた相手は「かいじゅう」であるようちゃん。
今まで単に「かいじゅう」と呼んできたようちゃんがもし「オルフェノク」だとしたら?
辻褄は合う。彼らが執拗にようちゃんを襲うわけ。注意深く見ると、常に一緒にいる侍も乾巧っぽい。いや、こっちは多分別の元ネタがあるのだろう……剣玉少年がおそらくガンバルガーの主人公をモチーフにしているように。
彼が影響を受けた作品を事細かに知ることが重要だ。
兄の絵のタイトル「りふぉめ~しょん」の意味が「ファイズのアクセルモード解除音声」という事を最近初めて知った。
ファイズ後期EDの歌詞が2度以上もタイトルもしくはキャプションに使われていたことからも、どうやら彼は思った以上にファイズに影響を受けているらしい。ファイズとかいじゅうのうたの二大巨塔か。
しかしファイズといえば放送時期は2003年ごろだ。彼がガンバルガーやかいじゅうのうた時代のポンキッキを見ていたことを考えるとどうも時期が合わない。
実は「ポンキッキ」と「ガンバルガー」が特別昔なだけで、「まりんとメラン」「ファイズ」「夢のクレヨン王国」あたりはすべて90年代後半から2000年代初期にかけての作品だ。
こうなると今まで考えていた彼の年齢像を改める必要があるかもしれない。過去の作品なら再放送されている可能性がある。それを子供のときに見たとするとその年齢は最悪20代前半か。
やはりファイズモチーフな気がする。ファイズ要素が各所に多すぎる。そもそも主人公の怪獣形態がオルフェノク(特に社長とか)に似すぎている。例のツメ持ちのラスボスなんか北崎そのものだ。あの一連のストーリーそのものがファイズの焼き直しなのかも知れない。「生きることが」はもしかして「罪なら~」と続くのだろうか。
Comments ( 0 )
No comments yet.