愛で死ぬなら
この記事を閲覧するにはアカウントが必要です。
最近、他人と偶然行動や発言が被ることが多い。なんか後を追ったみたいに思われるの嫌だな。とにかくパイオニアでありたい。
これは十年来の疑問なんですけど、稀によく(ブ)気づいたら手に血がべたーっとついてることがあるんだけど何?これ普通なの? 躰触ってもどこも痛くないし、おれもしかして知らない間に人殺してる?おれってジョーカーですか?笑More like ジェノサイダー翔?笑 絶対絶望少女のジェノさんマジでイケメンだよな。あれ俺プレイ済ゲームに絶対絶望少女書いたっけ……
もう音楽はおしまいです。
俺ぞっとしたんだけど、最近「音楽を一切聴かない日」があることに気付いた。代わりにラジオやASMRを聴いてるの。あとポッドキャストとか。音楽にできることはもうありません。僕としては、Lemonよりもレモン哀歌が、レモン哀歌よりも「なにしてても」がウケる世界になって欲しいですね。別の言い方をすると、メガロヴァニアよりも環天頂アークが、環天頂アークよりもアビドス架空庭園が。子守唄かお遊戯会か卒業式のような音楽ばかり聴いていたい。
ずっとこういうことばっかり言ってるけど、なんか負け犬っぽいな。悲しいぜ。さらしものだけの愛があるだろう。泣きたいぜ。だってあんまりじゃないか。ウケる曲は一生ウケて何億人という人に聴かれる中で、何十年経ってもこの世で三桁人くらいしか知らない音楽があるなんて。共産主義者なのですべての音楽が平等に愛されて欲しい。音楽の最大の強みは明確な良し悪しの概念がないことだと思う。絵や文学は、技術体系が出来上がっているので割とあるけど、音楽はそれ以上に感性の問題だから「すべての音楽」にマッチングする感性が十分あると思うんだよ七十億。人間ひとりが一生に消費する音楽ってたぶん1万曲くらいはあるから、正真正銘すべての音楽が愛されることも不可能じゃないと思うんだ。ジングルとか除けば70兆曲もないでしょ流石に。
ちなみにだいぶ前言及した「俺のためだけに誂えられたようなプレイリスト」はこれです。https://www.youtube.com/playlist?list=PL1vdLn8YqBdIdjWzlm5euxpO_dCWUSkx1
マジで完璧なのでシェフを呼んで欲しい。俺もプレイリスターになろうかな。
しつこいけど、「社会適合した者だけが上がっていく」のが本当に苦しい。俺自身に関しては正直上がることにあんまり興味ないんでどうでもいいんだけど、ただ社会適合ができなかったというだけで素晴らしい作品を作れたりあるいは清い善性を持った人が堕ちていくのを見ていられない。(常識ですが、「やさしさ」は基本的に社会適合を阻害します)
助けを乞おうにも地獄の底にいるので地上に声が届かない。そうして誰にも知られずに餓死していく人が沢山いる。そういうのを無視して生きていくことにずっと痛みを感じている。「掠れる声を踏みにじりながら生きていること」を米津玄師はもう忘れていそう。それも悲しい。怒りじゃないんだよな。いっそ怒りならエネルギーにできたろうけど、俺は、「悲しい」んだよ。
失われた人は取り戻せない。「細やかで確かな見ないふり」を繰り返さなければ生きていけない。それがずうっと苦しい。何年経っても変わらない苦しさ。なにか楽しいことを見つけて痛みを忘れることすら後に茨となる。そんなこと肯定したくないんだよ。
「誰かや何かを犠牲にしながら生きていくくらいなら死んだ方が良い」と考えて自害した人が歴史上に少なくとも数人はいるだろうと考えるだけで胸が締め付けられる。それも敗北者か?俺は……俺はどうすれば。。。。
Comments ( 0 )
No comments yet.