土の味
この記事を閲覧するにはアカウントが必要です。
最近アンテとデルルの曲にはまってる ていうかこれ!!このアレンジのマリンバ!!俺が使ってる奴と同じっすよねぇ!?いいよね、このマリンバ。
114年前からずっと気になってた灼熱の卓球娘を観始めた コードギアス50話を3日で観終わった俺にとっては1クールのアニメなど1秒で消化してくれる
5話まで観たけど、予想していたがエロ漫画みてぇな発情描写が過剰すぎてキツい でもこれは原作からしてそうらしいのでアニメ制作会社に非はない 原作再現なら何も文句言えねえわ
卓球面はちゃんとスポ根やってて面白い 1話がマジで面白かった 周りからの羨望の目をモチベーションとする主人公(?)と純粋に卓球を楽しむ天才転校生というベタだがベターな設定がよい 3話で一瞬にしてどす黒い嫉妬の感情が吹き飛んだのはあんまり納得行っていない ていうかあの場面はあがりが勝ってこそ前に進めるんじゃないの?本人もそう言ってたし これが介党鱈Pの動画なら間違いなくあがりが勝っていた(??) でもまあ次話でフォローというか、戦績としては勝ったり負けたりの均衡状態であることが説明されたのはとてもうまいと思った 実力が拮抗してると11本先取なんて殆ど時の運ですからね ここらへんはとてもリアル スーパーサイヤ人わんこの足りないものっていうのは向上心だろうか 経歴がまだ分からんからなんとも言えんけど、「楽しい」だけじゃどうしようもなくなる敵が出てくるんでしょうね 一回ボッコボコにブチのめされて欲しいし多分される 無敗で終わったらだいぶフィクショナル
r/increasinglyverboseというサブレディットがあるけど、世の中のすべての娯楽ってこれなんじゃないかって気がしてきた いやこのサブレが最高の娯楽って意味じゃなくて、娯楽という存在の本質はverbosityでしかないんじゃないかっていう 太宰治の葉にこういう一節がある
兄はこう言った。「小説を、くだらないとは思わぬ。おれには、ただ少しまだるっこいだけである。たった一行の真実を言いたいばかりに百頁の雰囲気をこしらえている」私は言い憎そうに、考え考えしながら答えた。「ほんとうに、言葉は短いほどよい。それだけで、信じさせることができるならば」
本当にそうですよ 全部全部 小説にしても映画にしてもこんなブログにしても 言いたいことなんて一つしかないクセにこうやって言葉を長々と並べ立てて講釈たれてるに過ぎない ただ「それだけで信じさせることができない」から仕方なくやってるんですよね 例えば我が聖書ゆびさきミルクティーは「成長なんかしちゃダメだ」ということが言いたいだけなんだけど、それだけを言葉でポンと言っても「えっ 意味が わからない……」ってなるわけで、だからマンガという形にして10冊も本を作って語る必要があったんですよ まあ元々は短期連載予定だったけど……しかも10巻も賭しても読者の半分くらいには伝わらなかったらしい O woe to 波長の不一致!
キビボを心の拠り所にしているところがあったのだけど、人口81万人の超絶メトロポリスに住んでることが分かったので絶望しています 裏切ったなスザク……俺を裏切ったなあああああああああ!!!!!
もう本当に誰も居ない、部落に住んでいる尊敬できる人が 宮沢賢治でさえほとんど東京に住んでいた 伊勢田勝行もマイロードも大都会だ 助けてくれ 俺は部落から脱出できない……市内にイオンモールが一軒もないんですよ そんなことある?
誰か俺を引き上げてくれ シェアハウスでもなんでもいい ここから連れ出して できるのは、料理の下ごしらえと、掃除、水汲みと、 牛と羊の世話、裁縫、文字は少しなら読めます。 数は20まで、死体の片付けもやっていましたから……
verbosityの例
wolrd is mine /世界は私のもの
the planet which we call mother earth is my property/私たちが「母なる大地」と呼ぶこの星は私の所有物
this sphere rotating the sun at a speed of 30 km per second is legally under my possession / 30km/sの速度で太陽の周りを公転しているこの球体は法律的に私の占有物となっている
i claim complete ownership of all terrestrial land and bodies of water, as well as every other person in the aforementioned. / 私は地球上のすべての大地と水および前述の星に住まうすべての人間の完全なる所有権をここに主張する
こんな風に元の文章をとにかく複雑にするというのがおもしろい、というミーム 何が面白いんだと思うかも知れないけど、観てるとなぜか無性に面白い 画像がどんどん崩れていくんですよ 参考
Comments ( 0 )
No comments yet.