加速していくマグマの鼓動
この記事を閲覧するにはアカウントが必要です。
SAOのおかげで久しぶりに脳内アニメが軌道に乗ってきてよい この感覚を忘れていたんだ 直近に観たアニメやゲームの影響を簡単に受けまくるこの感覚 子どもが芸術家たる所以!
http://bakusyooooooooo.livedoor.blog/archives/2709428.html このスレがあまりにも最高だった みんなにも見て欲しい
こうやってみると他の連中の脳の中覗いてみたいわ
今ある創作物もそれらが形を持った氷山の一角程度の一部分に過ぎない
特にこのレスが印象に残った 本当にそのとおりよ
前も言ったけど、脳内に在る創作世界を、筆を執って外界にアウトプットできる能力を持つ人なんてごくごく少数なんですよね 人数としては、脳内に物語を持つ人>>>>>>>>アウトプット能力を持つ人 くらいの差があると思うんですよ ふたつが重なり合うベン図の真ん中は限りなく狭い
ということは、絵を描く能力や小説に起こす力がないだけで、頭の中には鬼滅やジョジョ、ワンピースやドラゴンボールなんて目じゃないほどクソ面白い爆弾を抱えた一般人が今も世界に何千万人といる可能性があるわけで、それを考えるだけでわくわくしませんか?俺がこの世界に最も神秘と崇敬を感じるのがそこよ
夢想を具現化させる科学技術が早く出て欲しい 全員腰を抜かすだろう いま日本に散らばっている無敵の人寸前の無職どもも、頭の中にそれだけの爆弾があるかもしれない 案外救われるかもしれないよ
コロナでボーナス支給が無くなって絶望したり烈火のごとく怒り散らしている人もいれば、元からボーナスなんてない底辺職についているのに彼らより平穏に幸せそうに生きている人もいるのを観測してなるほどなあとなった
奪われると困るものをたくさん持ってる人はどう考えても底辺より生きにくいんだよな はじめから持たざる者であれば奪われる悲しみはない ディオに言わせれば人間の目的は「安心を得ること」らしいけど、大切なものが増えるほど失う恐怖に駆られるわけで、それを補填するようにさらに大切なものを増やしていくという大量生産大量消費主義は泥沼ではないかと思う
個人レベルの不幸も元を辿ればすべて社会制度a.k.aおとなたちがつくっている、めにみえないぶよぶよしたものに行き着くということに気づいてから社会がずっと憎い ナイロビで赤子の人身売買が起きているのはなんのためだ?
置かれた場所で咲きなさいというけど、たしかにそういう側面はあるかもしれない というより全部気の持ちようなんだよな 明らかにひどい境遇でも心艶やかに生きている人もいる とはいえ気の持ちようを決定するのは9割型は幼少期親から授かった愛情の量という研究結果が出ているため、幼少期にハズレくじを引いている者はその後半世紀と20数年ずっと救われないことが運命づけられているようです(やる夫シリーズ)
リムーブコアプロテクションしてしまいそう おこり草おこり草おこり草!!!!!!
コードギアス面白すぎワロタ以外言うことがない これってデスノートですか?
ブリタニアという名前が………ニアや……………ニアを思い出させてちょっと苦しい ラテン語の地名接尾辞らしい
とりあえず一週間以内に返さないといけないんでコードギアス24話RTAしまーす
Comments ( 0 )
No comments yet.