何年経っても僕は死なない
この記事を閲覧するにはアカウントが必要です。
猫役の声が可愛すぎると俺の中で話題に
あ、誕生日です シンタローだから18歳を繰り返している 「振り返ずに」って歌詞だいぶ無理くりですよね
「振り返る」はラ行五段活用の動詞です。 打消の形、未然形は「振り返らず、振り返らない」です。 「書く」の未然形「書かず、書かない」を「書ず、書ない」と言わないのと同じく、「振り返ず」は日本語として有り得ません。
それでも相当悩んだんだろうな 作詞ってそのへんが難しいんですよねえ たとえ日本語がぶっ壊れてもどうしても入れ込みたい言葉というのはあって、そういう時に破壊を行使するかしないかっていうのはもう作詞者の判断よ 日本語不自由の汚名を被ってでもクオリアを重視するのか、無難な言葉を選んで伝えたいことの再現性を落とすのか 作詞ってほんまに、相当神経使う作業なんで、どんな馬鹿でも校正くらいやってると思うんですよ だからぶっ壊れてる日本語を見ても作詞者はンなモン百も承知でやってると思ってやって下さい 「それでも、守りたい世界があるんだ!!」みたいな意志でその言葉を選び取ったのだと思うから
ジュブナイルは嫌いだけどジュベニリティは好きみたいな所ある 逆張りの向こう側の人間なのでまふまふ氏とかそらるさんも好きだしSad Girlとかガランドみたいなのにハマったりもする ただGATHやDiVaの方が圧倒的に好きだと言うだけで…… だいたい音楽に善悪なんてないんですよ 在るのは個人の感性に合うか合わないかだけ より多くの「個人」の感性に適合した作品が多く売れて結果として資本主義社会から「良いもの」というラベルを貼られるだけで、機構レベルでは生まれながらにしてクソだったり神だったりすることはない
より多くの人にヒットするモノが「良い作品」という考え方は「社会」という”集合体”から見た時の話で、俺やあなたといった個人レベルでは自分の感性にハマるかハマらんかしか無いと思うのだけど、結局どこにいたって人はつながっている(lain語録)ので安心を求めたい人は作品云々ではなくつながりのためのツールとしてポピュラーなものを恣意的に消費していくからそれが雪玉効果で加速して世界が終わります
ちなみにEveやらまふまふみたいなクオリア系統の作品で一番好きなのはいすぼくろのシルバーワープ 10万likeくらいあってもおかしくないと思うんだけど、大衆寄りのクオリアの割にイマイチ受けていないのが謎
Comments ( 0 )
No comments yet.