下書き用
この記事を閲覧するにはアカウントが必要です。
(いとう氏「最悪にも程がある 3」より引用 https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=manga&illust_id=67194737)
最近インターネット上のほぼすべての創作者に対してこれになっている 本当にひどいよ これになってない創作者がマジで居ないかも知れない……俺がAに出会った日をxと置いたら、そこからほぼ全員下り坂ですよ 逃れられてんのエロ漫画家くらい エロ漫画家もちょっと怪しい
タチが悪いのは、それでいて大衆人気的には上昇していくから自らの劣化に気づかないという……これはちょっと極端な言い方すぎた なぜなら世の中にあるのは変化だけであり、それを人々が勝手に主観で「進化」だとか「劣化」だとか決めているにすぎないから 客観の世界にあるのはプラスでもマイナスでもない「変化」だけだから
この感覚は2008年くらいのうごメモシアターで全く同じものを体験したのをよく覚えている 一ミリ違わずこれだよ この感覚 久々の 大衆との乖離というか、主観上コンテンツの質が明らかに低下していっているのに数値は上がっていく現象 壇上で上滑りするあなた……そんな姿は見たくなかった
結局インターネット創作者は、よほどのことがない限り「長く続けて」さえいれば数値的人気は右肩上がりになっていくようにできていて、そりゃ数日単位で切り出せば上下だとか下降だとかもあるだろうけど長い目で見ればやはり基本的には上昇していく、たとえコンテンツが悪質なものとなっていったとしても 入ってきたすべての人がn日後にはそいつの本性に気づいて去っていくとしても、去っていく数より入ってくる人数のほうが多ければ数値としては増え続けるわけで、自らの崩落に気づけずむしろコンテンツの質が上昇していっていると思ってしまう これは自戒としていつも考えている論だけど
唯一主観フィルターを破壊して自らの崩落を見抜く方法は「今の自分が過去の自分に殺されないかどうか」だけだと思っている いま大体の人メチャクチャに嫌われてブッ殺されてるだろ絶対 テメーのことだよ
俺はいつも振り返っているけどそれでも殺されそうだな とにかく過去の自分を見放さないこと、過去の自分に恨まれないことが人生で最も大事 なぜなら子供(0~12)がこの世で最も偉く尊いので ブレンギグロメニアンもそう言っている
※思い出フィルター剣に関しては以前書いた夢国盾で完全防衛できている
ハァ~~~~って感じ どいつもこいつもフランスも…… 無様な恨み言連ねて得意顔は俺だったァ~
ここ最近(2016~2018くらい)で一番うれしかったニュース やっ……たでおい Hello songが入ってなかったら縊死します http://news.livedoor.com/article/detail/15492011/【星野源ついにアルバムリリース!】 大ヒットシングル「恋」「Family Song」「アイデア」を収録した、星野源の5thアルバム『POP VIRUS(ポップ・ウイルス)』が、12/19に発売決定しました! 只今予約受付中!詳しくは公式HPをご覧下さい。# 星野源 # POPVIRUS https://t.co/AfTco9rylv pic.twitter.com/60qz8eXoxL— 星野源 official (@gen_senden) 2018年10月22日
>「恐ろしいほどの爆発力で日本中に、しかも国外も含めて浸透して、その様子が本当にパンデミックのようだった。街を歩けば歌ってる人にすれ違う。公園の前を通るとみんなが練習しているっていうのは何というか、流行るというか、すごい体験だったんですよ。それが。ウイルスがすごいスピードで広がっていく感じ」
>「周りの反応が凄く嬉しくて、ありがとうと思って。楽しく活動しているその裏側で、どんどんどんどん陰の自分が膨らんでいって病んでしまった」
>「すごく楽しい存在で居続けようとするときに、逆に何かウイルスに感染していっている感覚があるっていうか。それを“POP VIRUS”と名付けていいんじゃないか。“ポップ”という楽しい言葉と“ウイルス”というダークな言葉は、今回のアルバムのイメージ、そして僕のこの3年間のマインドを表している」
なぜ彼はいつもこう本質的であれるのだろう……まったくもって其の通りです これはウイルスだよ 俺は呪いと表現したが確かにウイルスの方が近いかもしれない 害悪め……
pixivのフィード機能がこっそり削除されていた。いや消えてはないんだけど、プロフィールから飛べなくなってるので普通にやったら見る事ができない。これ……だめだろ絶対。追跡者どもの密かな味方が消えてしまった。なんとかして特定の人物のフィードを見る方法は発見したが、裏技を使わないと無理っぽい。術:アカウントを新規で作ってフォロー一人にしてフィード開く
Comments ( 0 )
No comments yet.