ルーンデルタ
この記事を閲覧するにはアカウントが必要です。
デルタルーン2章クリアしました。
この瞬間「やられた」と思いました。やっぱトビーうまいな~。ユーザーが惹き込まれたまさしくの分水嶺だと思う。この瞬間、デルタルーンのゲーム画面を見つめている全人類が「面白い!」と感じるわけです。この手を打ったことで、プレイヤーが初見にせよ古参にせよ、クリアするまでコントローラーを置かせない姿勢が整った。ダイソンが発動したのよ。このゲームは面白いぞ、と選択肢ひとつで否応なしに思わせる技量がおそらく完全に理詰めによって生まれたということに畏怖を禁じえないね。ちなみにこのたぐいの面白さはアイドルマスターDSとまったく同じです。ていうか、この画面がアイドルマスターDSだよ。完全に。秋月涼ルートの下画面に出ててもなんらおかしくない。
UIやBGMも全体的に進化していたけど、翻ってお話の方はチャプター1以上のものにはなっていなかったという印象。というより、意表を突く展開がほぼひとつもなかった。心臓バーンはもうやってるし。トビーゲーなんて意表突いてナンボだろうと思っているんだけど、なまじ世界観を過去作や過去章と共有しているせいで却って動きづらくなっている感があった。すでに固められたキャラクターしか動かせないからね。新作なら駒ごと自分で作れるんだけど、今回は今手持ちにある駒を動かしてゲームメイクするしかなかったから。もちろん新キャラも出てきたけど、基本はズッコケ三人組が軸だし。
あと細かいところに力を入れすぎていた気がする。ほんの小さなギミックのはずなのに異様にリソースを使っている部分が多々あった。ダンスの所とか。そりゃ1チャプター作るのに3年もかかるわ。些細な要素に力を入れるとユーザーの好感度は上がるっちゃ上がるけど、未完成作品であるということを考えるとメモリの無駄遣い♠感が否めない。他に労力回す所あったんじゃないのって何回か思った。戦闘も比較的単調だったし。ていうか難易度高くなかった今回?敵の攻撃力が高すぎる。
フリゲということを考えると充分すぎる出来だけど、アンテよりもはるかに開発スタッフが増えた今の体制で3年という制作時間をかけた成果物としてはもう少し上を見たかったかなというところです。
お前ら、こんなんでも監視社会より閉鎖社会の方がいいと申すのか。こんなん氷山の一角だよ、本当に。岡本社長にしても豊田にしても、今まで露出したパワハラ事変なんておそらく今日本で行われているパワハラの0.1%にも満たない。そうはいないはずなんだ、常に録音機器を忍ばせていて、こういうパワハラ対面に相手に気づかれずに録音を開始する技量と度胸を持っていて、核心部をきちんと録ることに成功して、しかもそれを弁護士なりの機関に告発する労力と勇気を持った人間なんて。ということは、ということはですよ、こういう事件見て「こんなことがあるなんて信じられない、悪い人間もいたもんだなぁ」なんて思ってるそこのアナタ。気づいてください、まだまだいるんですよこんな輩は。お前が思っているよりはるかにいる。パッチールの模様の数くらいいる。職場に限らず学校・家庭など、クローズドな環境ではパワハラやいじめや虐待が平然とまかり通っている。なぜパワハラで告発される輩が毎度毎度飽きもせず無限に出てくるか知ってますか?「バレっこない」と思っているからですよ。それ以外何がある。先生の見ていない所で好き勝手イジメやっていたタイプの人間がそのまま大人になった結果がこれなんです。ホモサピエンスのモジュールにバックログ機能が標準搭載されていりゃ誰もこんなことしない。しかし、完全監視社会なら。パノプティコンなら、こいつら、全員、一網打尽にできるんですよ。なぜわからない。それでもお前たちはプライバシーとかいうちっぽけなプライドにすがりつきたいのか。それともお前たちは誰かに見られてやましいことでもしているのか。もう一度、問います。あなたたちは、個人のプライバシーとやらを、こういう閉鎖空間でのすべての悲劇と引き換えにしてでも守りたいものだと思っているんですか。監視されれば消えるんだぜ、言った言わない問題も、パワハラも、いじめも、詐欺も、児童虐待も、誘拐事件も、一つ残らず。もちろん公正な監視という条件が必須だけど。監視側が腐敗してたら意味ないし。完全公正完全監視社会を強く望みます。中国は完全不公正完全監視社会だからダメ。それでも姿勢だけでいえばここよりましかもしれない。こういうことを言うと中国が日本よりすぐれていると申すのか!?みたいな解釈をする人間がいるけど、国が保有する1アスペクトについての話をしているだけで全体ステータスの話はしていないのよ。装備論を参照。
Comments ( 0 )
No comments yet.