ヘビフロッグ
この記事を閲覧するにはアカウントが必要です。
ハアハア
本日そんなに疲れてないけど逆に書くことがない
インディゴの権威がいい具合に低下してきていてとても良いと思う 全員が俺を忘れたとき俺は救われるだろう
(⌒,_ゝ⌒)やっと導かれる……くっくっく 終わるんだやっと(https://nico.ms/sm10726373?from=759)
奪格に奪格って名称つけた奴バカだと思う 絶対語感のかっこよさだけでつけただろ 付随格とした方がいい 具格は道具格ならまだわかる
下手に多様な前置詞とか使われるより格変化の方が楽なんじゃねと思い始めてきたけどトルコ語とか格変化に加えて動詞の人称変化もあるらしくてカスやんって感じ
オランダ語は格変化はほぼないけどhetとhijがクソ面倒なのと無生物代名詞の前に前置詞を置けないルールがゴミすぎると思う あとSVC構文の時Cが複数だとバグるルールもカス 伝説のYou am them?が成立するのか!?しない It are applesならする It are applesがまかり通るオランダ語狂ってるな
しかし割と日本人に向いている言語だと思う 語順が日本語に近いので 英語と比べればだけど 発音もそんなに難しくないし
kbbが最近つぶやかない 寂しい ただそこにいてくれるだけでいいのに…… と いう思いはそのまま読者から見た俺にも適応されるのかもしれないと考えるのは傲慢だろう
ずっと疑問なんだけど、みんなには飽食という概念がないんだろうか アニメにしても音楽にしても漫画にしてもゲームにしても なにもかもが溢れすぎている 俺はもう徹底的に飽食している、すべてに対して これ以上何を望む?近年の創作には遊んでもないゲームを何百個も詰んだまま新しいゲームを買い続けているような虚しさを感じます せーので全員一旦創作やめませんか?一人残らず、77億人一斉に そしたら既存品に少しは目も行くでしょう 湯水のように溢れるまだ誰にも知られていない宝たちの輝きに気づくでしょう 結構本気でそう思う 食べ残しが多すぎるよ、芸術には ようつべサーフィンしてるとオススメ欄に無限に出てくる音楽アルバムたちを見てそう思った本日である
あーいいっすね(1秒矛盾) こういう実直な曲はいつまでたっても好き
GReeeeNは妹が好きだったんすよ 俺は全然だったけど
今知ったんだけどこいつら全員歯科医なんすね とんでもねえバンドグループだな
洗脳完了 ワークショップのせいでもうウケ曲しか聴いてない でもこれは普通に良いと思う 特にBメロがスプレンディッド
元から髭男は嫌いじゃなかった 元からというのはPretenderが発表される半年前くらいからなんで言うほど……だけど
i…2っていうのは皆さんの鏡なんですよ 彼は求められている(と感じている)ものを作っている 俺が作りたいものとは多分9割方違う 特にアルバム曲はそう だから作りたいものを創るorigami3という人格が生まれたわけで azul4なんて計画もありましたけど
俺が作りたいものっていうのはもうずっと言っているように童謡でありディズニーであり実直かつ素直な光の歌 欲を言えばそれでいて人を集めないもの 童謡とディズニーを融合させるのって実はかなり難しいと思う あのクオリアをそれぞれ共存させられた例を知らない
こういうワクワク感と
この羊水さ(そんな言葉はない)の両方が欲しい
ちなみに俺がこの世で一番好きなカバー歌はりす&七尾という人の「とびら開けて」です あんなに完璧なものはないよ 笑顔がほころぶような歌唱、それこそが歌のあるべき姿だと思う 人はなぜ歌うかって、楽しいから歌うんですよ それ以外はぜんぶ嘘です りすという人のことも七尾という人のことも1ミリも知らないし興味もないけど、歌を聴くだけでわかる、歌うことをとても楽しんでいるということと、お互いのとてもあたたかな関係性のようなものが、本当に、、、すみません、ちょっと涙が、、、
たしか5年くらい前に「とびら開けて」のカバーを全部聴くっていう謎行事をやったんですよね その中で一番ヒットしたのがそれだった 他にもいいのいっぱいあったけどね 俺の中ではもうアンティフォナです ^67pvba
7年間会ってなかった知人に声をかけるときってなんて言えばいいと思う? ……いや 忘れてくれ
Comments ( 0 )
No comments yet.