ヒドロキシの作る快に浸り
この記事を閲覧するにはアカウントが必要です。
こぉれぇもぉうぅわぁかぁんんねぇなぁ(https://www.nicovideo.jp/watch/sm23241247?from=158)
深川麻衣としだ…ばなさんの幸福を祈る以外やることがない
ラグトレインしか聴いてない というかラグトレインしか聴けない 脳みそ支配されてる 1秒でもラグトレインを聴いていない時間があると動悸が激しくなって全身をかきむしって死にそうになる
(;⌒,_ゝ⌒)あぁ……持病が……持病が悪化するう~(https://www.nicovideo.jp/watch/sm10447984?from=1422) みんなのラグトレインが聴けたらアップしてもいいけど……頼む……(;⌒,_ゝ⌒)
【期間限定イベント】ラグトレインを歌って失楽園にアップして藍を応援しよう!今なら報酬「未公開曲×2」「ラグトレイン藍ver」「探求者暗号のヒント」の中からいずれか2点をゲットできるぞ!
MV作るのバチで辛い これだけやって得られるものがなにもないという いや、本来それが普通なんだ……こんな風になんでもかんでもマネタイズされる世の中のほうがおかしいんですよ本当は 塩と胡椒DVD問題とか現代のインターネットの倫理観に照らせば嘲笑に付すところかもしれないが、10年前のインターネットにとっては純然たる道徳だったのである。(ダーバヴィル家のテス構文)
なんで倫理や科学が正しい方向へ進もうとするほど皆が不幸になっていくのはどうして?(2007年に流行った構文)9年前、ボカロPも有名実況者もみんなどれだけ有名になろうが一銭も得られなかった その頃再生数で金入ったりはしなかったし、そもそも同人活動で儲けるという行為そのものが強くタブー視されていた(特に実況はただの犯罪だったし) ニコニコチャンネルとかも出来たのそこそこ最近(おじさん感覚)だし、作ったやつはほぼもれなく叩かれていた それでもみんな楽しそうだったんですよ……ボカロ黎明期とかボルゾイ企画とかが跋扈してた頃 今のインターネットよりずっと輝いていた nostalgia glassesかもしれんけど とにかくみんな健全だった 棒人間フラッシュとかオワタの大冒険とか、みんな「好きで作ってた」んだ attention whoreや金の亡者が極端に少なかったというかほぼいなかった 今はクリエイターがちゃんと稼げる時代になっているのにどうしてこんなにみんな息苦しそうなんだ……ずっとそうだ文明は 昔は服一つ洗うのにも洗濯板でゴシゴシしなきゃいけなかったし、簡単な連絡一つ取るのも手紙を書いて数日かけて届けてもらってまた数日待って……なんてやってたのに今はドラム式洗濯機で全部できるし連絡なんてSNSで1秒で終わる 昔の人は一ヶ月の休日は2日くらいしかなくて、労働時間も今よりずっと長かったらしい 現代はコンプライアンス山コンプライアンス遵守太郎のおかげでワークライフバランスもそこそこ整ってきてる 昔と比べりゃ湯水のような時間があるのになぜか国民の幸福度は年を追うごとに下落していく どうして……利便性が上がれば上がるほど不幸になっていく きっと何か……オレたちは重大な見落としをしているんじゃないか……
Comments ( 0 )
No comments yet.