ハイパーピンボールド歩く編
この記事を閲覧するにはアカウントが必要です。
前日・本日で行ったハイパーピンボール理論の功績
- 2時間散歩
- とあるレジャー施設で遊ぶ
- 普段いかない飲食店に行く
- 図書館で本2冊ド読み
- 知らない漫画ド読み
- 映画ド観
不思議なことに、こういう「初の試み」系って驚くほど時間消費が少ないんですよね。本当に不思議でならない。あれだけやってもまだ午後2時だぜ。午後2時って平時なら飯食ってベッドで項垂れてるだけで辿り着く時間なのに……。
レジャー施設はGWのせいで人大杉でした。それさえなければ、あと灼けるような日射がなければよかった。
1億年ぶりくらいに外食したけど、やっぱアホみたいに高いな外食って。行ったところは飲食店にしては安い方のはずだったんですが。まあ経験に金を払ったってことで善いでしょう。
知らない漫画ド読みは「ハイパーインフレーション」をいう漫画を全話読んだ。メチャオモロでしたね。こいつ諫山の後継者になれると思う、割とマジで。しかもbetterとして。
本は、生物の本を一冊、人類学の本を一冊読んだのだけど、カバキコマチグモの話が痛烈でした。「カバキコマチグモ」でググれば出てくると思う。
生物の本を読むと人類のことがどうでもよくなり、気は楽になるが地に足がつかなくなるので人類学の本を読んで相殺するという意味のありそうであんまないことをしてしまった。
後なにすっかな~。。リストは一応尽きたが。100億年ぶりに服を買う、Qを更新する、曲を作るなどがある。
そういえば「歌詞の良さ」をディープラーニングで分析するモデルを造った。精度は……70%くらい?今度詳しく書くかも。
Comments ( 0 )
No comments yet.