やだよ
この記事を閲覧するにはアカウントが必要です。
見てるんだろ?
多分俺、このブログの常連、""全員""特定したと思うわ。コメントほぼない中で。
此処の1日の平均ユニーク訪問者数ってせいぜい10人くらいなんですけど、うち5人は完全に素性分かってる。残り半分は多分デイリー新規。平均ユニーク訪問者数=常連ではないからね。コイギャラ問題記事とかネヅケンサンバで飛んできてる人らだと思う。
だからこそ言いたいんですけど、みんな、もうちょっとくらいコメントがあってもよろしくないですこと???
皆さん、僕にだって感情はあるんですよ?寂しいじゃん、なあ。こんな掃き溜めみたいな燃える産廃を毎日毎日出荷してる身にもなってくれよ。二週間に一回くらいのペースで欲しい。前みたいな荒らしは流石にごめんだけど。
もう少し腹割って話そうや、お前ら。なあ。牙を、取り戻せ。(永田)
お前ら、お前らさ、お前らにとって俺ってなんなん?動物園の動物なのか、檻の向こうのフリークなのか、俺にとっての「成長きろく日記」のような存在なのか、殺すべき不倶戴天の仇敵なのか、なんなのかっていうのがまるで分からんのが怖い。
何待ちなのかが分からないけど、とりあえず今はトカレフ最優先でやってるんで創作面では当分はトカレることしかできんと思う。作りたいもので言えばいっぱいあるけどカイリキーでも立向居勇気でもないので手が足りん。
トカレフ、ぶっちゃけクソゲーなんだが……。創作といえば、九一氏が覚悟完了しすぎてて慄いた。高校卒業して新卒で就いた職を、己の漫画のために半年で辞めるなんて択、俺なら怖すぎて出来ない。こういうチャンスを掴み取れに行ける人が”成す”のだろうなと思う。自身への作品の確かな自信と、「次の一歩で滑落してそこで死んでもいいと思える一歩」を踏み出せる奴が勝つ。それに引き換えた自分のフェイクさにかなしくなるぜ。せめて作品に自信くらい持ちたい。
九1さんで思い出したけど、チェンソーマンなんですが、最近面白いので手のひら返したい。1話のマキマの反応が「チェンソーの厄介オタクだった」で完全に説明つくのが、たとえ後付けだとしてもすげーと思わざるを得なかった。考えてみるとダムハーとかも殆ど後付けだし、矛盾なくうまおな後付けができるならそれでいいのかもな。特に週刊誌なんていつ終わるかも分からんし、タツキ自身も2巻くらいで終わるつもりで書いた方がいいみたいなこと言ってましたからね。審査員務めたときも奇を衒った作品じゃなく真っ当な王道漫画を選んでたことといい、なんというか、捻くれた作風とは裏腹にものすごく「商才のある」人なのだと思う。社会適合者とも言える。売れるべくして売れている。変なプライドもないし、漫画を消費期限の短いジャンク娯楽・商売の道具と割り切った上でエンタメとして最大限面白いものにしようとしている感じ。周りから求められているものを的確に感じ取って、それに完璧に答えられるのなら、そりゃ受けるわな。トビーフォックスとかと同じ属性。
(追記:これ一週間前くらいの予約投稿なんですが、いきなりギャグ漫画に変わったので再手のひら返しします)
なんの話をしていたっけ。フラついて零したブランデー。全てを明日に任せて踊りはしませんが、トカレフの制作が捗捗しくない。プロット通りに素直に詰め込もうとすると、途中で回想連打にならざるを得ないのが困ってる。トカレフのあらすじって書きましたっけ?あ、今ちょっと調べたら、書いてないのね。意外だ。あらすじも書いてないのにトカレフがどうの言われてもそりゃ分からんわな。
こんな感じになっております!(https://youtu.be/6V0YeMc3GfE?t=1131)
割とコメディっぽい部分もある。もともとrpgツクールであんなのばっか作ってたからね……。本当はシリアス一辺倒じゃないとまずい世界観なんだけど。心の太陽を抑えきれない。そういえば太陽信仰の話があります。というか基本、宗教が絡むんだよな。実在の教ではないけど。



Comments ( 0 )
No comments yet.