tell-me-your-secrets
この記事を閲覧するにはアカウントが必要です。
小学生なので、今まで「経済を回す」という言葉が全く意味がわからなかったんだけど、きょう教えてもらってはじめて理解しました。そういうことね。国内限定やないか。「日本の商品を買う」に訂正しとけ。経済なんて大きい言葉を使うな。
語学学習、英語の効果範囲がデカすぎて英語のほかはもはやオマケみたいな感じなんですが、第三言語を選ぶとしたら韓国語をオススメする。俺はさんざんいろんな言語に手を出して、最終的にコストパフォーマンスの面を考えると「日本人のインターネット使い」が学ぶのに適しているのは韓国語だと結論づけました。まず、覚えるのが他の言語に比べてメチャクチャ簡単っていうのと、隣国の言語であること、そしてインターネット(特に芸術方面において)で頻繁に目にする言語であること。スペイン語とかは正直国外に出ないと使わないし見ないんだけど、韓国語はインターネットやってると遭遇率がかなり高め。特に絵とか漫画とかMVとかね。その理屈でいうと中国語もそうなんだけど、習得難易度が違いすぎるので。長期的なスパンで見ると中国語がいいとは思うけど、まず続かない気がするしそもそも人口が多い言語の使用者・作品は大体英語との互換がきくので。英語の仲介力がすさまじい。後は完全に個人的な理由なんだけど、ラテン語じゃない言語をひとつ覚えておくと読めない人にはどうやっても読めなくなるのであまり知られたくないことを言いたいときにいいかなって感じ。暗号みたいになるからね。
いまだにWhere We Landに取り憑かれている。良すぎる。歌詞はずっとwholesomeだし変哲もないんだけど、伴奏の動きが……おお、もう……。「俺の彼女」もこんな感じのカタルシスがあります。はじめ明るい感じで始まって、途中からん?ってなってくる感じ。伴奏の変化によって同じ歌詞でも感情が変質していくっていうのがすさまじいと思う。Dalalala Dalalalaの所がほんとにやばい。この密度で3分はすごいわ。今までの人生で聴いてきた曲の中でトップ10には間違いなく入る。2010年4月4日の曲をこんだけ今更になってから知るんだからわかんないもんだよなぁ。9年間も俺は見逃してきたんですよ、自分の心の琴線を揺るがす音楽を。だから音楽ってのは運なんだよ。出会うべき者のもとになかなかたどり着かない。でも俺は信じていますよ、何年、何十年、何百年かかっても、いつかは必ず音楽と人は巡り合うと。だから私は心の破片をただボトルメッセージのように流していくのだ。
Comments ( 0 )
No comments yet.