25-07-25_192523
この記事を閲覧するにはアカウントが必要です。
このへんの記事パワーありすぎる。気が狂ったインテリ。
昔の自分の記事って、不器用な中にも確かな善性があっていいですね。読んでてなんか心が温かくなる。ぶっきらぼうだが善く生きることを諦めていない男の顔つきをしている。
それが今はどうだ、口を開けば言及と冷笑ばかり……。
You died in that cave.
とうとうこのステージにまでいってしまったか。星野源。
あえてARuFaでなく星野源に全振りして言及したい。なぜならこの曲はかなり良いので。
星野源、しきりに「人生に飽きた」「絶望してても幸せ」「意味に意味ない」「意味がなくてもいい」みたいなことをずっと言ってて、俊太郎に寄ってきてるのかと思ってたところだったんだけど、これが彼にとってのひとつのアンサーなのでしょう。
もう、意味を捨ててるよね。ここまで大規模に意味を捨てた歌詞は結構珍しいんじゃないだろうか。電波ソングとかだって捨てれてませんからねありゃ。これはもう、もはや文章ではないから。単語集。
これはある種わたしが世界一好きなボカロPであるところの木村優一先生の対極の到達点でもあるのかもしれない。おもしれー世界……。
「意味がわからない」って怖いことじゃなくて楽しいことなんだよって言われてるような感じがした
イイネ
そこにたどり着いて、それをこの「意味に満ちた世」(養老先生曰く)に布教させる力と意志が生まれたのが奇跡のように愛しく凄いこと。
言及開始。
ゴミを食べさせるというテーマがどうというより、アルジャーノンに言及する必要があるのかを強く感じた。
あまりにもその必然性を感じないし、本人の思いがどうであれ、「あなたが購入したのは、アダルト製品 “ラブリィドール”~」みたいなイントロから始まるゲームをアルジャーノンと同じ俎上に並べるのはかなり冒涜的な気がしてしまうな。
アルジャーノンが好きだからこそそう思う。別に知能向上や低下をモチーフにした作品なんて腐る程あるし、アルジャーノンにゴミを食べる要素なんてないからね。
まあ、まだ公開されてないし、本編で意外とアルジャーノンリファレンスがたくさんあるとかなのかもしれんが。
クルくる、もともと低くはなかったメルファスの株がどんどん上がっていく。いいキャラしてるわ~。
なんかメルファスのように生きたくなってきたな。女性ヘイトとかかっこ悪いし。メルファスなら女性のどんな側面でも微笑んで受け容れてくれるのだろうな。その上で彼女を慮り、危険な行いには忠告できる自我がある。
メルファスってとにかく喧嘩しないよね。作中で唯一戦闘する機会がない七大魔将だし。リクリエにも一切干渉しないあたり無責任という言い方もできるけど、なんか良いんだよなぁ生き様が。
実家の自室はベッドと本棚がほぼ隣接していて毎日本を読んでいたが、新居では耐震性を考えベッドと本棚を可能な限り離した。結果まったく本を読まなくなった。アクセシビリティとはこうして破壊される。人間の怠惰を舐めてはいけない。
DRITHが本当にすごい勢いで進んでいる。
Quick question: Would you pronounce a word “drith” (if existed) /dɹaɪθ/ or /dɹɪθ/?
個人的にドライスと呼びたいのだが。どうなんでしょう。
花火大会があった。よかった。
花火ってなんか、物語がある感じがしていいですね。こんな感想はじめて抱いたけど。
序盤の打ち上げと、終盤の打ち上げだと花火の種類が結構違うというか、感情曲線のようなものがあるよね。今回の大会は確かに終盤はドデカくて高くて虹色でキラキラしたのをあげるんだけど、そこで終わりじゃなくて、最後の最後の方にあえてちょっと小ぶりの花火がエピローグみたいにパチパチ弾けてるのがなんか凄いエモかった。線香花火みたいな弾け方。すごいストーリーテリングだ。
会話の相手を、自分よりもさらに酷いダメ人間だと想定するんです。人間のクズだと仮定して、思いっきり見下すんです。そうしたら、緊張することなく、落ち着いてスラスラと話せます。のんびりします。和みます。
中原岬、本当にかわいい。
なんなんだろうな。なぜ彼女をこんなにも、こんなにも可愛いと思ってしまうのだろう。お世辞にも出来た人間ではないのに。
か弱さを搾取しているだけか?ならもっと都合のいいフィクションキャラはいくらでもいる。だからそれだけではあり得ない。
奇跡のバランスなんだと思う、か弱さと人間臭さと愛しさと切なさと寂しさが。そうまるで石化復活液のように……。
ここにだいたい書いてあったわ。やるな。
ていうか今見返したら書いてることエグすぎて急いで修正した。み、見てないよね……誰も……?///
ローカルから推敲無しで持ってくるもんじゃないわ。まだヤバいこと書いてる記事がどこかに眠ってるような気もして気が気でありません。
わぁかった。
Comments ( 0 )
No comments yet.