240408
この記事を閲覧するにはアカウントが必要です。


七海と仲原のFTEは考えた。残り12人……。
ゲ制秋田。人間関係秋田。24時間坊主です。
何事を成すにも、遅いということはすべてを台無しにする。冷めきったスープのように。あんなに燃え上がっていた心も猪養の岡のごとし。
死んだ方がいいと分かっているならなぜ死なないんだ?(金城顔)
伊良波の決意が汚されていく。そういうの好き。情熱で胸アツのOP映像みたいな、過去の感動を徹底的に冒涜するような話運び好き。なんなんだろうな……逆も好きなんですよ勿論。テラフォーマーズ1巻みたいな、過去からのバトンで今が活きるみたいな。ていうかそっちのが好きなんだけど。でも過去が強い意味を持つ、という点では共通しているわけで。過去が強い意味を持つ展開が好きなんだな。希望にせよ絶望にせよ。
すべては過去! 過去ぉ!?
文章力が如月大和になってきた。今に始まったことじゃないけど、ほぼ俺だけが知っているようなコンテクストが前提の文章ばっか書きはるからマジでただの個人日記なんだよな。パンピーからすれば如月大和って誰?って話だし。こんな話聞いててもつまんないでしょ(近所のおばさん)
飽き性で助かる部分もある。もうオフパコへの憧憬とか欠片も残ってないし。見覚えのある絶望を二度目なら愛せるような気もしています。
SDRA2の光音、七海千秋的な感じかと思ったけど全然違った。光音うぜ~。これもうほぼ十神だろ。大好物プレゼント2回あげても好感度ランクまったく上がらないってどうなってんだ。
あとなんで奏は普通に戻ってるんだ。裁判中あれだけ大暴れしといてなんで何事もなかったみたいな顔してるんだ。お前が一番こえーよ。1章の途中から全然自由行動させてくれないし。
名前が奏の人、あだ名ない説。
好きな作品をエアプ野郎にミームとして消費されるのが一番嫌い。
耳かき系ASMR、「梵天」に関するくだりが多すぎないか。梵天って普通に知ってるだろ。ASMRハマる前から全然知ってたし。
デスゲーム考えてると可愛い子ほど殺したくなりすぎるな。そりゃSDR2の生存メンバーがあのザマになるわけだ。
インターネットレベル1だからAkinatorで遊んでるんだけど、OCでやろうとしたら「オリジナルキャラクター (創作キャラ)」って当てられて心臓凍った。どうなってんだ。
殺してくれーい(kbb)
今年度めっちゃ昇給して月収めっちゃ上がったし、多分社会的に見ると私はpeerより成功している立場にあるはずなのに、人生の明るさがまるで違う。俺が一番昏い。やっぱ金とか関係ねえんだ。輝きだよ輝き。なくなっちゃったあ。あああああ。
LLLだけが僕の味方です。
聲の形のあのシーンみたいに周囲の人間全員を言葉のナイフで刺して全部終わらせたくなってきた。◯◯◯、お前のことを心底気持ち悪いと思う。もう 喋るな
https://dengekionline.com/article/202504/39105
https://hundred-line.com/special/blog/detail/?p=12
小高からのオーダーはこうでした。
・その99個のエンディングには必ず意味を持たせてほしい。
・それらはオマケシナリオやスピンオフのように見えてはならない。
・安易なバッドエンドは避けること(たとえば分かれ道があって「右を選んだからトラップにかかって死にました…【END No.XX】」みたいなのは禁止)
・なんならメインシナリオは“真ルート”と呼ばなくてもいい。
・すべてのルートが“真ルート”と呼ばれてもいいぐらいの濃密な中身になっていること。
こういうのを専門用語で、無理難題といいます。
砂上の楼閣だろこんなもん。ワイ、ハンドラをいまいち信用しきれていないん理由のひとつが、体験版での選択肢「幼馴染を助ける/助けない」にあります。あれ、助けないを選んだ瞬間、「逆張りカスはクソみたいなレビューでも書いてゲーム閉じろや」みたいなこと言われてダイアログひとつで即エンドになる。
いくら体験版とはいえ、いや、体験版だからこそ、こういうところで手を抜くやつのマルチエンディングは信用できない。そこにマルチエンディングを楽しませようという魂がない。魂があれば体験版であっても、むしろ体験版だからこそ整合性をある程度無視してそこからシナリオを発展させられたわけで。あんな投げやりなメッセージひとつでシャットアウトするようなゲームの100エンディングをどうして信用できよう。
Comments ( 0 )
No comments yet.