240229
この記事を閲覧するにはアカウントが必要です。

https://www.youtube.com/watch?v=_l1Ho3RUZyE
ンアーッ!曲が良すぎます!
プレイ中は全然ビビっとこなかったけど改めて聴くとめちゃくちゃいいな。コード進行IV連打は強い。これテストに出ます。
2月の終わりだけど書くことない。書かなきゃ……書かなきゃ解約される……!(ぼざろ)
ぬきたし

諸事情でぬきたしがこんな感じになってきてる。淳之介……君は兵士じゃない、戦士だろ?
前回そこそこdisったけど、今の展開は面白いかもしれない。もう終盤かと思ってたんだけどチャプターリストみたいなの見たら(奈々瀬ルートと同量と考えるなら)まだ折り返しにもいってないんですよね。思ったよりボリュームあって満足。
畔はどのルートでもイカレてんのね。昨日も言ったけど、いつからこんな急にネジ外れちゃったのこの子は?初登場のときはまさに文学少女って感じで清楚っぽかったやん。壁尻くらいまでもまだギリギリ……なんとか……。裏筋で爆笑したり「怒張したおちんちんみたいに硬いままですぅ~」とか言い出したりはしてたけど。畔ルートに入らないとマジで一切の説明をしてくれないっぽくてずっと宙ぶらりんです。あたし。
あと、このゲームやってるとプレイヤー側としても常識がイカレそうになる。ドスケベ条例が当たり前の世界に染まってきてしまっている。はじめてすぐの頃は廊下で皆がやりまくってるシーン見て唖然としたものだが、今はもう「お~やってるやってる」くらいの感じだもんね。全く心動かない。こえ~。これがドスケベ条例の恐ろしさか。
それにしても、ヒナミルート入ってから暫く思っていたが……なんていうか、ライターの性癖が偏っているせいか。「母性」というキャラクター性が奈々瀬√と丸かぶりしているのがかなり気になる。ちょい被りとかじゃないよ。丸かぶりよ。根幹が別ヒロイン同士で被っているのはどうなんだ。ヒナミルートから最初にやれば先輩のBIG LOVEに素直に絆されられたかもしれないが、「それもう奈々瀬√でやったよね?」という邪念が邪魔をする。ライターがバブみのあるキャラが好きなのは分かったけど、分散してくださいよ。……まあ私も人のことは言えないか。自創作でギャルゲーっぽいのやろうとするとかなり性質偏るしな。いやでもプロなんだからさあ。そこんとこ頼みますよ。
そういえばシロナガス島への帰還のEXシナリオでミノルさんが「貧乳率高すぎんだろ」って一生切れてたのを思い出した。あれにはまったく共感できなかったが、なんにしてもヒロインたちの要素が被ってるっていうのはどういう形であれよくないことだと思います。
Ipad用のスタンドみたいなのを買った。一番人気らしいBoyataとかいうとこのやつ。思ったよりガタつくけど圧倒的に首と腰によい。

・色情報優位理論
・眼力理論
・外超ビビッド内Dim理論
を組み合わせることで絵画の労力はゼロに近くになる。ここまで線画がグッチャグチャでも遠目に見るといい感じになるでしょう?これがメンタリズムです。(違う)
いや、色情報優位理論いいな~。本当に楽。これ一枚も40分以下くらいだしお手軽すぎます。あと今後のメモでいうとグラデーションマップの「闇堕ちっぽいグラデ」の9番を色調補正で右端に触れさせて緑っぽくしたのを上から透明度20%くらいで乗せるのがメチャクチャ強いです。なぜならこうすると「線」自体にマップ色が載るので脳くんの大好物の錯覚が起きてなんかいい感じになるから。(超適当)

これが

こうなって

こうなる
諸事情で給料が-500000円になった。辞めていいか?(キビボ)
まあ仕事内容がけっこうI’m paid enough for thisという奇特な感じなのでなんとも言えないんですけど。なんかなあ……なんかなあ~~~!!やっぱ仕事ってゴミだわ。
rkgk






線画破棄版
Comments ( 0 )
No comments yet.