24-09-03_104209
この記事を閲覧するにはアカウントが必要です。
プロジェクトKVにお気持ち表明してる奴、ダンガンロンパV3の6章にキレてた奴と完全に同層だろ。我ながらこれ以上的確な比喩もないと思うほどに同じ過ぎる。逆にV3最終章大好きでプロジェクトKVにはキレてますって人が一人でもいたら教えて欲しい。
あとシンプルにここまで限定的な初期情報だけでそこまであったまってるのは被害妄想というか、9割くらい自分の妄想でパーツを補完したうえで殴りつけてるだけじゃんって思う。まどマギで言えば1話の前半部だけで「なのはのパクリじゃん」ってジャッジしてるようなもんだぞ。
エンターテイメントは作り手と受け手の1対1のコミュニケーションだと思うんです。だから「おもしろい」とか「つまんない」とか「音楽がいい」とかを、受け手が別の受け手に言うのは全てノイズだと思います。僕は公式の手のひらの上で踊らされたいので、その他の人は黙っていてほしいです。
ARuFa先生のありがたすぎる金言。実は彼って割とアグレッシヴな言論もちょくちょくしてるんだよな。自販機リザルト詐称とか日記時代の顔出しDVDとか、スポット全力で当てれば普通に炎上させられそうなネタはいっぱいあるんだけど影にするのがうまいのか。
ブルーアーカイブに関しては、ゲーム性が面白いならともかく、少なくとも私にとってはそうではなくシナリオのために追っているコンテンツであり、そのメインライターが別の場所に移ってやりたいことがあるというのなら追っかけるのみでしょう。仮にもキヴォトス作り上げたライター張ってんだから、我々一介のプレイヤー程度が思いつくような懸念や不安点はもうとっくに百回くらい彼の頭を廻ったものと思うし、その上でKVに踏み込んでいるはず。
前述のARuFa氏の「第一次作り手以外の発信はすべてノイズ」論と併せて、私にとってはメインライターがいる場所が絶対正義であり、それ以外はノイズです。仮にプロジェクトKVでブルーアーカイブの生徒を全員皆殺しにして首を並べられようともisakusanの思し召しなら楽しめると思うよ。まぁKVに怒ってる人(のサンプルのうちの一人)がまさにその「おもしろい・つまんない・音楽がいいなどを受け手が別の受け手に発信する行為」を生業としている人のようだから根本的に相容れないのかもな。
エンターテイメントを作り手と受け手の1対1のコミュニケーションではなく、コミュニティで内輪じみたミームを築き上げて受け手同士でグルーミングしあうことだと思っている人は少なくないからね。ARuFa氏みたいなインターネット黎明期からの人間はもっぱら前者的な考え方の人が多いと思うんだけど、後期参入者ほどコンテンツをコミュニケーションツールの一環としてしか見ていない傾向が強い。毛づくろい的コミュニケーションってやつ。別にそれが悪いとは言わないが、前者的な楽しみ方を毀損する理由にはならないな。彼らはブルーアーカイブが好きなんじゃなくてブルーアーカイブというコミュニティが居心地良かっただけでしょう。同様に私もブルーアーカイブが好きなんじゃなくてブルーアーカイブを作り上げた創造者の感性が好きだっただけであり。IPをひとつの家と見做すなら、家庭の大黒柱が去っていく時に家に残るか後を追うか、という程度の話でしかない。それを倫理問題と混同するからおかしなことになる。
SNSは1対1の関係が築きにくい。「1」に対し「多」が寄せる「いいね」は、疑似的な承認とも言えます。交換されるのは、親密さという情緒。表層を撫(な)で合う「毛づくろい的コミュニケーション」にすぎません。普段会わない人とつながる手段としてSNSを過度に活用した場合、かえって孤独感を募らせる可能性すらあります。
エグいて。死んじゃうよ若者が。
KVにウダウダ言ってる奴らは何と言っても長期的な視点が足りないというか、想像力が足りないよ(キバナ)。
テーマ色から武器からここまで露骨に対称にしてるってことは、何か意図があるということです。くだらない直情的な当てつけなんかではなく。ブルーアーカイブで築き上げたすべてを、築いた本人が敢えて破壊しようとしている。一度作り上げたテーマを否定する・真っ向から破壊する、というのはいつだってアツいものだと思っています。クウガだってそうやって生まれたわけで。
またそうやって破壊されることによって一層増強されるとも言えるんです。雨降って地固まるといいますか、折れた骨ほど強くなるというか。Win-Winなのよね本来、うまくやれたなら。別の視点を提供することで互いがより輝く。DPのサトシだってシンジがいなきゃ輝かなかったでしょ。真反対の二人が互いの思想と反目し合って、成長し、時には取り入れ、混じり合いながら強くなっていく。プロジェクトKVはブルーアーカイブというアッシュ・ケッチャムにくだされた試練でありシンジであると思っているよ。リスペクトのある破壊というか、それこそクウガが昭和ライダーに対して下したような革新がみられるのではないかと思っている。どこまでいってもisakusanがはじめた物語なわけで。正直最近のブルアカが最終章以降ずっとつまんなかったからここらでラディカルなメスが入るのは嬉しいです私は。くだらねーファンメイドのくだらねーミームとセックスアピールで一生内輪で盛り上がってるだけのくだらねー駄サイクルはKVの焰で焼き払おう今。伝説は塗り替えるもの。
デモクラシア演義がブー太作品だったのか。
https://x.com/urauraurauraura
Comments ( 0 )
No comments yet.