20240129
この記事を閲覧するにはアカウントが必要です。


ハアハアハアハアハアハア
ゲームチェンジャーが現れない / 鏡音リン ということでね。最近のAI界隈、停滞しすぎ。2023の激動っぷりはどこへいったんだ。非常に風向きが悪い。AIみたいなはぐれ者は攻め続けられなければ押し返されるぞ、アート愛護団体に。
別にアートに限らずともいいんですけど……とにかくAIにもっと、もっと発展して欲しい。AIは金稼ぎの道具なんかじゃない!友達なんだ!(AIバトラー主人公)
https://www.youtube.com/watch?v=WJdu1uSt1Nw
完璧に最高。苦手なボーカルが揃っているがそれを気にさせない程に曲がいい。どう、形容すればいいんでしょうね……聞き覚えがあるのに、見覚えがあるのにぱっと浮かばない感じ。この曲単体でいえば葛飾ラプソディーっぽさもあるんだけど、そういう話じゃないんですよね。直感的に云うならシビーズ+いよわ+相対性理論。
ていうかこれが伸びてないのはどういう了見なんです?何か駄目なところあるか?と思って見たらMVがちょっとヘタウマみたいな感じか。NicoBoxでオーディオだけ聴いていた分にはパーフェクトだった。MVも自分は好きだけどね。
ちょっと気になったんですけど、皆さんにとってMVってそんなに大事ですか?もしかして。私にとっちゃあってもなくてもどうでもいいくらいの存在なんだけど。まさかとは思うが、世のボーカロイド音楽は曲の良し悪しではなくMVの良し悪しで見られてるのか?まさかね。そんなわけないじゃんね。なあ?(佐川)
いえ、もうよしましょう……「良い作品なら伸びる」という幻想は。私が思うに、一定のクオリティの閾値を超えた作品は平等に一億再生レベルまで行くポテンシャルがあり、後は運なのだと思う。インディーズ音楽のクオリティは年々インフレしていくばかりなので、一昔前ならその閾値に辿り着く曲がそもそも少なかったが、今は少なく見積もっても7割のインディーズ音楽がその合格ラインを越している。この辺のことはニコニコとかでボカロを年代別にランダム再生すればよくわかる。有名曲とかじゃなくてVOCALOIDタグの中から完全にランダムに選ぶんです。火を見るよりも明らかというやつが起きるから。
キューに並んだそれらが拾い上げられるかどうかは運でしょうね。偶然インフルエンサーの目に止まって偶然拡散されれば勝ち、それだけのゲーム。なんだかなぁ。まぁインフレしてるのは再生数も同じなので、相対的判断をしなければ全員の豊かさが一律で上がったという見方もできなくはないですけどね。1万再生って普通に大ヒットでしたよ、2008年頃とかなら。なんなら10万もいけば「VOCALOID殿堂入り」なんてタグがつきましたからね。殿堂入りよ?きわめて希少な存在であるはずなのよ。それが今やなんですか?1000万?1億?ぶっ壊れている……。
いずれにしても立ち去らなければならない、彼女は傷つきすぎた。
あと3日で月が変わる。月が変わるとどうなる?知らんのか。時代が終わる。
ここでも語れないようなことばかりが増えてきて正直しんどいです。何もかもを打ち明けられる友人がいればと思う。でもそんなの多分誰も持ってないんでしょうね。友人だからこそ気遣ってしまう部分もあろうし。錦山と桐生ですらそんな感じだった。何もかもを打ち明けるなんてとても出来ない……。
しかしそれでも少しずつ前へ進む。これ以上後悔しないように……。私はジャン・ヴァルジャンのように生きたい。一人の罪人のために自分の地位名誉を投げ出すことが誰にできるだろうか?しかもあれって、作中でも言及されてるように、一般的に見てもシャンマティユー一人を救う事による効用よりも彼が市長の座にいることで救われる人の効用の方が絶対に大きいんですよね。
取るに足らない盗人一人の人生と、この地方に暮らす無数の市民の生活を天秤にかけるのか?
つまり、あの自首は効用を損なうエゴです。**そのうえで彼はシャンマティユーを救った**。それがミリエル司教に対して恥じない自分の姿だったから。そういう存在に私はなりたい。他の誰の幸せよりも、シャンマティユーの幸せを……。
パンを盗んだ。それだけだ。盗んだことに変わりはない。その罰は受けます。
https://www.youtube.com/watch?v=WTF0T8G9a60
暇だなぁ。ねこまかりんのASMRでも聴くか……→「午前中一回オ◯ニーしたけど……」→!?!?!?
え?メン限じゃないっすよねこれ?かりんさん?そういう……人だったのか……。まぁ、そうでしょうけども。昔はこんなあけすけだったんですね。知らなかった。まぁ、言ったらヤマグロネクロとかもそうだったしな……。ていうか、午前中にするかね。逆・ゴールデンタイムだろ。まぁVtuberって生活リズム壊れてるらしいし、そういうこともあるのかしらね。
https://twitter.com/ru_67R/status/1738832654844485799
この人の絵、ちょうどい~~~~~~!!こんな「ちょうどいい」ことってあります?他の絵も全部見たけど、本当に、ちょうどいい。上手い下手とか、魅力的云々とかじゃなくて、「ちょうどいい」という形容詞が最もよく似合う。すべてにおいて丁度がいい。これになりて~~。丁度よすぎる。丁度ってもんがいいのよ。これもう美味しんぼでいうところのトンカツだろ。これくらいが人間えら過ぎもしない貧乏過ぎもしない、ちょうどいいくらいってとこなんだ。
これになれたらもう絵クリアでいい気がする。早くちょうどよくなりたい。もうステーキのように飛び抜けたアートにも、稚拙さを有難がる廃材アートにも興味ありません。私はちょうどよくなりたい。
Comments ( 0 )
No comments yet.