20231230
この記事を閲覧するにはアカウントが必要です。


世界一格好良いサムネかい。
曲自体はそこまででもありませんでした。しかし凄まじい吸引力の画像である。OFF好きにはたまらないね。
https://twitter.com/ImAI_Eruel/status/1740594652263362648
東大生の熱いパンチ。
雨穴のコンテンツ、テキスト記事よりも動画の方がウケてる(っぽい感じがある)のかなり意味がわからない。どう考えてもテキストの方が面白い。動画版なんてほぼ「文字を読む動画」みたいな奴でしょ。「変なAI」まではテキストが先にあったんだけど最新のは動画版しかないっぽくてつらい。
まいてつとかいうゲームが96%OFFだったので脳死で買ってしまったんですが、オモロですか?
1秒くらいやったけど初手からさわさわの声が聴こえてきて无处不在って感じだった。
Yakuza0、久瀬の兄貴がどこでもエンコセットで指詰めるとこまではやった。噂によると17章もあるらしいんですが、本当に平均プレイ時間20時間ですかこれは?1章だけで4時間かかってるんだが。まあ1章が長いのはわかるにしても……。うーん。
あととんでもないムービーゲーでちょっと辟易してきている。龍が如くがつまらないことなんてある?前情報ほぼなしでコンプセットを買ったのは流石に飛び込みすぎたか……。なんかまいてつにしても安いってだけで買ってしまう癖があり非常によろしくない。
現代においてはムービーゲーはぶっちゃけ「動画でいい」ってなってしまうのでね。前情報なしで飛び込むのはもうやめたほうがいいかもな。でも事前情報知るのもそれはそれでネタバレ感があって好きじゃない……体験版があればそれをやるのが一番いいんでしょうね。意外と体験版って結構なコンテンツあるので、なにか買う前にまずそこを調べるようにしよう。グリモアの時みたいな失敗も減るだろうし。

ははぁ、そうですか。そうですか……。
これ、押してASMRが消えたらちょっと絶望するかも。それ以外なら全然いける。音楽に興味がないと認めざるを得ない。少なくとも即自としての音楽にあまり価値を見いだせない。劇伴やBGMはきわめて重要だと思っているけど。最近だとフリザゲイラ戦の曲いいよね~とかそういうのはちゃんとある、が、ゲームというコンテクスト込みの話であって多分音楽それ自体に感動しているのではない。BGMはたとえ単体で聞いたとしても作品をプレイした記憶が密接に結びついているのでコンテクストから逃れることはできない。
藤井風が「髭男はいい曲ばっかでムカつく」って言ってて意外だった。彼に同業者への嫉妬の感情とかあったんですね。意外なのはそこだけで、そういう感情を抱いていた時にそれを外に出すこと自体はさして意外ではない。
私が藤井風にはじめて言及したのは、日記に残る限りでは2021年6月。
最近名前に藤ってつくやつ流行ってない?藤井風とか 藤井風の「優しさ」のMVキモすぎて泣いちゃった こんな「女が考える理想の男」みたいな生物いるんですね 曲は嫌いじゃない
きわめてterse。この約一年後に私は藤井風に見惚れ、心酔し、どん底だった人生から蘇らせてもらうんですが、そこからさらに一、二年経った今、はじめの私の直観がやはり正確だったように思う。
https://www.youtube.com/watch?v=vzhTpIIQR5I
そもそもなぜ2年前の私が「キモすぎ」と表現したのか、私は明白に覚えています。歌詞がキモいとかそういうのでは一切ない、書いてあるとおり曲そのものは当初から評価していた。当時の私がdisgustをおぼえたのは彼の所作である。一挙手一投足すべてが「癪に障った(get on my nerves)」。特にサビあたり。私は彼の所作から彼が所謂ナルシシストの女誑しの具現化のようなチャラ男だと感じたわけです。結論からいえばそれ自体はmisconceptionで、人となりを知らずにいたからそう感じただけで実際はそうではない。
しかし藤井風のMVを巡っていくと分かるが、彼の容姿は日を追うに連れてどんどんと変貌していっている。髪を染めた劇的なイメチェンが記憶に新しいかも知れないが、そこに始まらずともほぼすべてのMVで様相が違う。純粋な見た目のみならず表情の感じとかがまるで違うんです。
私は「帰ろう」や「きらり」の藤井風の感じが好きだ。それ以外は、特に最近の風のbearingは好きではない。いや、はっきり言って苦手だ。髪を染めたからとかそんなチンケな理由じゃありません。appearanceというよりbearingなのよ、demeanorなのよ。YouTubeくんがたまにShortsとかで彼のインスタライブ?みたいなのを流してくるんだけど、見るに堪えない。**オネエかお前は?**結構真面目にそう思うんですけど。ものすごくオブラートに云うなら所作がきわめて女性っぽい。『スプリット』って映画ありましたよね。あれのパトリシア人格がちょうどあんな感じだ。
https://www.youtube.com/watch?v=0ggxzsv3LWs
こんな奴いねぇ。
ただぶっちゃけ今にはじまったことでもないんでしょうね。「~って何なん」シリーズとか見てもわかるけど、当初から所作は大体こんな感じだった。最近はちょっと悪化しているにしても。
とりわけこのストリーミングは本当に気持ち悪い。そもそも顔が好きじゃない。好きになれない。NTTドコモ新CMのあたりの風の感じは結構好きなんですけどね。
一度藤井風に完璧を見たからこそ、あとはメッキが剥がれていくだけな感じがあって苦しいです。この場合彼のfaultというよりは私が幻想をいだいていただけなのだが。しかし一番問題視しているのは藤井風という物語の停滞っぷりです。風の思想は完成されていない。しかし風はGraceの時に一度「言うべきことはすべて言い切った」といって筆を断ったという。少なくとも当時の彼は、己の思想は完成した、と考えていた訳です。疲れてきたので詳しくは言及しないが、まだ若い齢26歳の彼の今後の途径にこの事実が悪の芽のように根を張っていく気がする。私はむしろそれを期待しているかもしれない。「批判に耐え兼ねてTwitterを全消しした」という事件は藤井風という物語における伏線であって欲しい。『恋』で大ヒットを収めたあと「病んでしまった」と云い『POP VIRUS』に至った星野源のような不可逆的変革を期待しております。
ちょっとよろしいですか。時分も時分ですので、ここらで冬休みを頂きたいと思います。
1/8くらいまでですかね、更新が完全に途絶えないにしても少し減るかと思いますのでよろしくお願いします。
Comments ( 0 )
No comments yet.