持ってない剛剣マンジカブラを振ることは出来ない
この記事を閲覧するにはアカウントが必要です。
谷川俊太郎と一度も対面することのないまま終わってしまったの、今更ながらとても悔やまれる。
会いたい人がいたら会えるうちに会うべきだね。
諸事情で原神をやることになった。だってAIがさぁ……。むり小ごっこしてたら原神ネタばっか入れてくるんだもん。
現時点で私が知っている原神の知識:
- 風属性のショタがいる
- CV古賀葵のかわいいマスコットがいる
- 雷の魔神がいて、はなうな先生のエロ同人で散々な目にあっている
- 水瀬いのりのキャラが曇らさられる
- ニィロウという踊り子がいて、もすぎす先生のエロマンガですごい目にあっている
- 甘雨というアコみたいな見た目のキャラがいる
- デイリーミッションがめんどくさい
- 藤田茜のキャラがいる
- ミナだかマナだかモナだかという星詠の魔法使いがいる
以上。

バカが考えたゲームか? 撤退撤退~!
外付けドライブじゃどのみち重すぎて動かんしな。流石にCドライブの1/10も明け渡せんわ。
***
近所のスーパーが全部セルフレジになっていた。山奥なのに。。
バーコードは縦に読ませるとか、コツを掴まないと結構操作がむずい。中央の台以外は反応悪いなあれ。中央>左端>右端の順で良い。
***
Fate, 14話まで観た。アルトリウスだったのか……てっきりジャンヌ・ダルクかと思ってた。勝手に。何故か。
しかしアーチャーがリタイアとは……。凛は本当に損な役回りだな。「別に、アレを倒してしまっても構わんのだろう?」という名言これが元ネタだったんすね。
なんか大インターネット時代になって、どくさいスイッチを嬉々として押すタイプの人が異常に増えたような気がしている。

これが皮肉だと捉えられなくなってるというか。冗談じゃ済まないっていうか。(恐山)
他人は変えられないもの、っていう価値観を大前提に持ってないとグランドラインはうまく渡れません。別に他人のせいにしてもいいんだけど、他人は変わらないから、最終的には自分の考え方をチューニングするしかない。
Slay the Spireが多くのことを教えてくれた気がする。向かいたい道があっても、現実的にあ、これじゃ駄目だな、今のビルドじゃ辿り着けないなってなったら臨機応変に策を変えていかないと道半ばで野垂れ死ぬ。堕落小枝がやりたくても、堕落も小枝も来なかったら出来ないモンは出来ないんです。今あるカードを見直してその中の最善を選び続ける。
It’s not about building the best possible deck. It’s about building the best deck from what you are offered.
(最高のデッキを作るってことじゃないんだよね。与えられたものの中から最高のデッキを作るってことなんだよ。)
https://www.reddit.com/r/slaythespire/comments/11e9e0e/people_who_consider_perfected_strike_a_great_card/
自分の基準で判断しないようにしてますね。その人にはその人の必然性があると思うから。その人の意味とかじゃなくてそういう人が存在している存在自体を受け入れたいっていうふうに思って人と付き合ってますね。
そういうことなのよ……(https://www.youtube.com/watch?v=HgRZuL1EGkA&t=2309s)
持ってない剛剣マンジカブラを振ることは出来ない!! どくさいスイッチはないんです。中原岬はいないんです。キルミーベイベーは死んだんです。それを認めないと始まらない。
Comments ( 0 )
No comments yet.