wanya
この記事を閲覧するにはアカウントが必要です。
自転車がパンクした。殺すぞーーーーーーーーーーーー!!!(SUSURU)
御陵→調香師じゃなくて薬剤師にしてもいいかも。そんなに変わらんし。
引っ込み思案キャラをなくして「オドオドしてるが積極的」に変える。鬼越トマホークみたいな。
メッセージスキップ機能を使ってめっちゃ早口で喋らせてもいいかもしれない。
八車と被らないように注意しよう。八車は別にオタクではござらんのでwwwwwwwコポォ
かろうじてプロローグの自己紹介シーンは書き終えた。
AIとの会話(a.k.a.喧嘩)で次のような言葉を使った。
isからoughtが導けないというのはヒュームが言ってるだけであって、ヒュームは別に神でもなんでもないからね。ジョン・サールやマッキンタイアのようにそれを同じ学者の立場から否定するものはいくらでもあるわけで。様々な学者はまた、ヒュームがis-ought問題を論じたその作品で、ヒューム自身が「である」から「べきである」を導いていることを指摘している。
ヒュームの法則に限らず、特に哲学や倫理学の分野で「◯◯の法則」みたいなのを神や宇宙の絶対則みたいに扱う言論には注意した方がいい。そいつらの進む道はまさに興りの哲学が目指したそれの対極だから。
そうさ…だよ(ノムリッシュ)
自慰のこと自涜って呼んできたけど、この前自慰を「激しい運動」と呼んでいる人を見て、そっちのがいいかもなと思った。ユーフェミズムはわかりやすくわかりにくくする(comprehensibly make it euphemistic)ものである。
この前わたしと属性が似てる人間のブログを読んだら造語症の嵐で本当に苦しくなった。造語症ってやっぱよくないよ。
オモチャン、ARuFaが原宿に心底ウンザリの様子で本当に良かった。「自分ひとりがヤバくなっても世界は大して変わらない」に対して「世界は変わらないかもしれないけど、こっちは迷惑してるんで」はパーフェクトアンサーすぎる。
原宿の「世界はお前にストレスを与えないためにあるんじゃない」って、あの文脈だと太宰メソッドだよな。原宿さんは”世界”じゃないですからね。大きな主語を使って自己正当化を試みるのはよくあるレトリック。傘泥棒のときも似たようなことをやっていた。
ただの迷惑行為を「オモロ」に回収して「これで笑えないやつはセンスない」みたいな加害の仕方をするの、加藤純一界隈と全く同じメカニズム過ぎて辟易するな。
25-04-04_085808
原宿さんは「世界」じゃない。大事なことです。自己正当化のロジックとしてはあまりにも稚拙。
世界より先に今目の前に居る人のことを考えてはいかがですか。
ていうか彼はほぼ100%わかった上で「そんなもん知ったことか」というタイプの人間なので割とどうしようもないんですよね。自分が迷惑をかけていると理解していないわけじゃない、した上でそれを自己感情に背くよりは低いコストだと換算している。
その自他の境界線の特異さみたいなのは悪いことばかりではないけど、まぁ悪く出る事もあるよね。かといって原宿さんが加藤やARuFa並に周囲に思慮深くなれとも思わないが。役割がありますから。
kbbの動画見すぎて暗唱できる。
ファセオランゲ党の!わにゃにゃ宗幣です!
私たちの理念は「ワドルディファースト」!このプププランドの豊かな自然、食文化を守ってきたのは、我々、クソ雑魚モブキャラのワドルディたちなんです!バンダナなんてね!なかったんですよ!
桜井政博!夢の泉原理主義!「バンダナワドルディ」なんていうのは戦後にできた概念なんです!
まずは子育て支援!子ども一人あたり月10万円分の!『カービィファイターズ』のダウンロードカードをね、支給します。
OK
カワイ スギ
進捗です。
Comments ( 0 )
No comments yet.