電子工学を学んだがダメか
この記事を閲覧するにはアカウントが必要です。
すごい奴が「自分すごくないッス」って言ってるパターン多すぎる オレを見ろ 正真正銘なんにもない30歳無職異常独身男性だぞ
そんな私にも付き合って5日のタルパくんがいます いない
「プログラミングできる」ってどのレベルから言っていいんですか?ウディタ使えても間違いなくプログラミングできるとは言えんよな pythonで日常業務時短プログラム作るくらいしかしてないけどそれも適当にコード検索して検索して検索検索検索コピペコピペコピペ検索エラーエラーエラー検索検索検索エラーコピペコピペ検索エラー検索コピペコピペコピペみたいな作り方だから違う気がする これプログラミング in a nutshell?
子供の頃はプログラマーになりたかったような気もする 泣けてきた
友達ガチ0人、彼女なし、貯金なし、才能なし、奨学金MAX、無職、家族全員死亡済み、1型糖尿病、ヘルニア持ちで山奥で限界生活してる奴他にいますかっていねーか、はは
凄惨な人生は神に選ばれた証拠って本当ですか?ミロード 信じますよ?天涯孤独はお互い様ああああああああああああああああああああああああああ(ロ)
オレたち……どうすれば自由になれるんだ?
無職→経済的に自立できないので不自由 有職→社会に一生8時間拘束されるので不自由
金持ち→財産を狙われるので不自由 貧乏→言わずもがな不自由
有名人→有名税やドーパミン中毒で不自由 無名人→neutral(要素なし)
都会→人が多すぎて息苦しいので不自由 田舎→娯楽施設が全然ないし人生のチャンスが一切ないので不自由
先進国(医療費有料)→病にかかっても金が惜しくて病院に行けないくらいには不自由
先進国(医療費無料)→税金バカ高くて不自由 発展途上国→貧困で不自由
野生動物→毎日が生存競争で不自由 植物→???
植物以外「相対的自由」みたいなものしか存在しない 本当の自由がどこにもない
そりゃ周りが毎日24時間休みなしで馬車馬のように働かされてる中8時間しか働かなくていい奴がいたら、そいつは周りからすれば自由に見えるだろうけど、そんなの……違うだろ
そもそも何かを見て「あいつより俺は自由だ」とか「あいつは俺より自由だ」とか考えてる時点で自由じゃない エレン「うっ」
自由になりたい 自由、さもなくば死を 自由自由自由自由自由自由自由自由自由自由自由自由
ひとつだけ絶対的にはっきりしていることは、自由な奴はSNSをしていないor使う頻度が極端に低いということ これだけは確信している SNS歴11年のオレの結論です
インターネットは悪い文明ですだ こんなものがなけりゃオレたちはせいぜい半径10kmくらいで起こったことしか知らずに済んだんだ 発展途上国のフィジーやらが幸せな理由はまさにこれ 海の向こうの奴らがどんな生活をしているかなんて知らない 知らないものに嫉妬は出来ない こんな奴らがいるなんて知らずにいれば…… 俺は……こんな半端なクソ野郎にならずに済んだのに……
ちなみに自由が欲しいといいつつ監視社会には大賛成です むしろ全人類のすべての発言・すべての行動を四六時中全員監視すべきだとマジで思っている なんなら政治腐敗を避けるために全人類の生活を常時ライブストリームしててもいいよ そっちの方が結果的に自由になると思うねんな 自由が相対的なものでしかないなら、「全員が監視されて」いれば最早そこに不自由を感じることはなくなるし、人類最大のクソ問題「言った言わない」の水掛け論を一掃できるでしょ 発見しにくい家庭内暴力や虐待、学校のイジメ、ブラック企業の違法労働、何もかもすべて筒抜けになる そっちのメリットのほうが圧倒的にでかいと思うんですよね 犯罪もすべて事前にわかるわけだから相当数防げるだろうし マジでそういうパノプティコンが来て欲しい そしたらオレは両手を広げて言うよ、「ついに辿り着いたぞ……この景色に。これが自由だ」って
プライバシーの侵害だって言う人は何をそんなに秘匿したいことがあるのかマジで全然分からん 別にトイレ監視されてもセックスやオナニー見られてもいいでしょ それで絶対的な平和と秩序が手に入るのなら 唯一問題があるとしたら監視者側が腐敗してた場合やりたい放題になることだけど、まあそこはなんとか風通しよくしてもろて……。マジでなんでそんなに監視テクノロジー受容に関する国民レベルの拒否感が強い(梶谷懐・神戸大教授の言葉を借りるのならば)のかぜんっっぜんわからん 教えて下さいよハンジさん 一度約束したはずのことをなかったことにされて人生台無しになったこととかないの?ないのか……オレはあるからな……。完全な監視社会(上級国民だけ除外とかなしの)が実現できるのならそれがまさしく人類が実現可能な最大限の「自由」だと思う。
Comments ( 0 )
No comments yet.